鄧小平 政治的伝記(岩波現代文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 鄧小平 政治的伝記(岩波現代文庫) [文庫]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001280392

鄧小平 政治的伝記(岩波現代文庫) [文庫]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2009/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

鄧小平 政治的伝記(岩波現代文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「改革・開放の総設計師」鄧小平(一九〇四‐九七)。彼の近代化路線により中国は世界経済をリードするまでに至った。しかし、天安門事件とそれ以後の政治的締めつけ、格差の拡大は社会の不安定要因となっている。本書は鄧の子息と個人的関係をもつ著者による本格的伝記。「富強中国」を追求した鄧小平の少年時代から晩年に至るまでの生涯が詳述される。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 建国の功臣―はるかなる長征(この父にしてこの子あり―一九〇四‐一八年;外国へ―一九一八‐二〇年;フランスの資本家が中国共産主義者を生む―一九二一‐二五年;ロシアそして帰国―一九二六‐二九年;不運な欽差大臣―一九二九‐三一年;避難港となった戦場―一九三七‐四五年;戦場は金鉱―一九四五‐四九年)
    第2部 鼠を捕る猫―継続する革命(西南の王―一九四九‐五二年;出世の階段をかけ上がる―一九五二‐五六年;やる気十分―一九五六‐五九年;大躍進後の疲弊―一九六〇‐六五年;司令部を砲撃せよ―一九六五‐七二年;走資派の復帰―一九七三‐七五年;龍年―一九七六年)
    第3部 垂簾の治者‐富強中国の夢(最高権力を取り戻す―一九七六‐八〇年;絶頂期―一九八一‐八四年;後継者を変える―一九八五‐八八年;天安門での流血―一九八九年;引退はしたが―一九九〇‐九三年;名人の域に達する―一九九四‐九六年)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヤン,ベンジャミン(ヤン,ベンジャミン/Yang,Benjamin)
    楊炳章。1945年中国山東省生まれ。81年北京大学大学院外国哲学部修士課程修了。86年ハーバード大学で博士号取得。中国共産党史、米中関係史の研究に従事

    加藤 千洋(カトウ チヒロ)
    1947年東京生まれ。東京外国語大学中国語学科卒業。朝日新聞編集委員

    加藤 優子(カトウ ユウコ)
    1948年東京生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業。翻訳家
  • 著者について

    ベンジャミン・ヤン (ベンジャミンヤン)
    ベンジャミン・ヤン(Benjamin Yang,楊炳章)
    1945年中国山東省生まれ.64年北京大学歴史学部入学.66年文革にさいし江青らに反対したことで迫害され5年間入獄.78年北京大学大学院外国哲学部修士課程に入学し,81年修了.86年ハーバード大学で博士号取得.同大学東アジア研究フェアバンクセンターで研究員をつとめ,中国共産党史,米中関係史の研究に従事.97年より中国人民大学国際政治学部教授をつとめる.

    加藤 千洋 (カトウ チヒロ)
    加藤千洋(かとう ちひろ)
    1947年東京生まれ.東京外国語大学中国語学科卒業.朝日新聞編集委員.著書に『中国大陸をゆく』(岩波新書),『胡同の記憶』(平凡社)などがある.

    加藤 優子 (カトウ ユウコ)
    加藤優子(かとう ゆうこ)
    1948年東京生まれ.東京外国語大学英米語学科卒業.翻訳家.訳書に董竹君『大河奔流』(講談社)などがある.

鄧小平 政治的伝記(岩波現代文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:ベンジャミン ヤン(著)/加藤 千洋(訳)/加藤 優子(訳)
発行年月日:2009/08/18
ISBN-10:4006031912
ISBN-13:9784006031916
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:404ページ ※369,35P
縦:15cm
その他: 原書名: DENG:A Political Biography〈Yang,Benjamin〉
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 鄧小平 政治的伝記(岩波現代文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!