オーストラリアの日本語教育と日本の対オーストラリア日本語普及―その「政策」の戦間期における動向 [単行本]
    • オーストラリアの日本語教育と日本の対オーストラリア日本語普及―その「政策」の戦間期における動向 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001281185

オーストラリアの日本語教育と日本の対オーストラリア日本語普及―その「政策」の戦間期における動向 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2004/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オーストラリアの日本語教育と日本の対オーストラリア日本語普及―その「政策」の戦間期における動向 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、第一次世界大戦の終了後から第二次世界大戦までの、いわゆる戦間期にほぼ相当する時期におけるオーストラリアの日本語教育史を、とくに「政策」の観点から分析したものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 オーストラリアの「日本語教育政策」(日本語教育のはじまりとその時代背景
    James Murdoch ほか)
    第2章 日本の対オーストラリア「日本語普及政策」(メルボルン大学と稲垣蒙志
    国際文化振興会 ほか)
    第3章 オーストラリアと日本語(日本語クラブ
    第三高千穂丸事件 ほか)
    第4章 第二次世界大戦中の「日本語教育政策」(日本語能力を有する人材の確保
    空軍日本語学校)
    第5章 日豪開戦と「日本語教師」(国際文化振興会の対オーストラリア事業
    清田龍之助の場合 ほか)
    結論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    嶋津 拓(シマズ タク)
    1961年、東京に生まれる。学習院高等科、学習院大学文学部を経て、1986年、一橋大学大学院社会学研究科修士課程を修了。専攻は社会言語学。同年より国際交流基金(現在の独立行政法人国際交流基金)に勤務。日本研究部、日本語国際センター、シドニー日本語センター、関西国際センターで海外の日本語教育・日本語学習を支援する業務に携わる。2003年、著書『オーストラリアの日本語教育と日本の対オーストラリア日本語普及』の基となった論文で一橋大学大学院言語社会研究科より博士(学術)の学位を取得

オーストラリアの日本語教育と日本の対オーストラリア日本語普及―その「政策」の戦間期における動向 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:嶋津 拓(著)
発行年月日:2004/07/25
ISBN-10:4894762218
ISBN-13:9784894762213
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
ページ数:363ページ
縦:22cm
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 オーストラリアの日本語教育と日本の対オーストラリア日本語普及―その「政策」の戦間期における動向 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!