NPO法人運営・税務完全マニュアル―誰にでもわかるNPOの実務 [単行本]

販売休止中です

    • NPO法人運営・税務完全マニュアル―誰にでもわかるNPOの実務 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001281472

NPO法人運営・税務完全マニュアル―誰にでもわかるNPOの実務 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ジェイ・リサーチ出版
販売開始日: 2004/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

NPO法人運営・税務完全マニュアル―誰にでもわかるNPOの実務 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書はNPO法人設立後、年間を通じどのように運営すればよいのか、毎年作成しなければならない必要書類は何か、何を踏まえて作成すればよいのかを具体的事例と親切な解説によりわかりやすく書かれた実務書です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 NPO運営管理マニュアル
    第2章 NPO税務会計マニュアル
    第3章 NPO変更登記マニュアル
    第4章 NPO労務マニュアル
    第5章 NPO商標・特許マニュアル
    第6章 NPO定款変更・事業報告マニュアル
    付録 特定非営利活動促進法(NPO法)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福島 達也(フクシマ タツヤ)
    NPO法人コーディネーター・行政書士。東京都立大学大学院都市科学研究科修士課程修了。サラリーマン生活を経て、1993年行政書士福島達也事務所を開業し、中小企業の許認可手続きを支援。1998年ISO(国際標準化機構)の審査員として企業のISO認証取得に尽力。NPO法の成立と同時に、NPO法人設立運営センターを開設。多摩市の特別公務員としてNPO協働事業を確立(2001年まで)。2000年特定非営利活動法人国際ボランティア事業団の設立と同時に、理事長就任。現在、日本全国でNPO法人の設立や運営に関する指導・研修・講演に当たる。設立したNPO法人の総数は450法人を超える

    大内 智(オオウチ サトシ)
    税理士。関東学院大学大学院経済学研究科修士課程修了。1994年税理士登録:大内税務会計事務所開設。法人会で簿記講習を担当。2000年NPO法人設立運営センターに入所。現在、同センター代表税理士。特定非営利活動法人国際ボランティア事業団理事

    中谷 智明(ナカタニ トモアキ)
    司法書士。中央大学法学部法律学科卒業。1998年司法書士高野忠平事務所入所。2002年司法書士中谷智明事務所開設。NPO法人設立運営センターに入所。現在、同センター代表司法書士。特定非営利活動法人国際ボランティア事業団理事

    中村 恭章(ナカムラ ヤスアキ)
    社会保険労務士。仏教大学社会学部卒業。(株)社会保険研究所で医療・社会保険関係の実務図書の制作、専門誌『社会保険旬報』の記者として勤務。国会、旧厚生省・旧労働省(現厚生労働省)、日本医師会などを取材する。1996年社会保険労務士事業所開業。2001年NPO法人設立運営センターに参加。著書・論文多数

    奥田 規之(オクダ ノリユキ)
    弁理士。早稲田大学法学部卒業。1985年世良特許事務所入所。1989年奥田国際特許事務所開設。2002年NPO法人設立運営センターに参加。ビジネスモデル特許をはじめとする特許出願や、外国特許、商標登記などを得意とする

NPO法人運営・税務完全マニュアル―誰にでもわかるNPOの実務 の商品スペック

商品仕様
出版社名:Jリサーチ出版
著者名:福島 達也(監修・著)/大内 智(著)/中谷 智明(著)/中村 恭章(著)/奥田 規之(著)/NPO法人設立運営センター(編)
発行年月日:2004/02/10
ISBN-10:4901429175
ISBN-13:9784901429177
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:337ページ
縦:21cm
他のジェイ・リサーチ出版の書籍を探す

    ジェイ・リサーチ出版 NPO法人運営・税務完全マニュアル―誰にでもわかるNPOの実務 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!