ハイテク覇権の攻防―日米技術紛争(Seagull Books―横浜市立大学叢書) [全集叢書]
    • ハイテク覇権の攻防―日米技術紛争(Seagull Books―横浜市立大学叢書) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001282334

ハイテク覇権の攻防―日米技術紛争(Seagull Books―横浜市立大学叢書) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2001/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ハイテク覇権の攻防―日米技術紛争(Seagull Books―横浜市立大学叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書ではなぜ日米経済紛争が発生するのか、いかなる政治構造の中で経済問題が政治化するのか、米国側の対外経済政策の決定過程、複雑な通商法規がどう絡んでくるのか、米国の国家安全保障がいかに貿易に関係しているかを分析する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 経済紛争と日米関係(議会にだけ権限がある通商問題
    議会と利益団体が作ったUSTR ほか)
    第2章 米国の国家安全保障と経済(米国のハイテク赤字
    ヤング報告が「米国版産業政策」のスタートであった ほか)
    第3章 米国の技術覇権戦略の実体(MLH(マルティプル・リーガル・ハラスメント)
    テクノ・ナショナリズム ほか)
    第4章 米国法の戦略的活用(英米法の世界
    米国法の域外適用 ほか)
    終わりに 求められる日本の戦略(政治家と官僚に「国家戦略」が不可欠である
    「産業政策」を廃止すべし ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒川 修司(クロカワ シュウジ)
    1949年、神奈川県横浜市に生まれる。1978年、一橋大学大学院法学研究科博士課程単位修得。1990~91年、ミシガン大学政治学部客員研究員、東洋大学経済学部助教授を経て、1993年4月より横浜市立大学文理学部教授兼大学院国際文化研究科教授、95年4月より改組した国際文化学部教授。国際政治学専攻。主要著作に『日本の防衛費を考える』(ダイヤモンド社、1983年)、『赤狩り時代の米国大学』(中公新書、1994年)、『現代政治学の理論〔上〕』(白鳥令編、早稲田大学出版部、1981年)、『現代世界の民主主義理論』(白鳥令・曽根泰教編、新評論、1984年)、『平和への数量的方法』(日本平和学会編、早稲田大学出版部、1984年)、『日本型政策決定の変容』(中野実編、東洋経済新報社、1986年)、『国際政治の世界:新版』(細谷千博・臼井久和編、有信堂高文社、1993年)、『東アジアと冷戦』(山極晃編、三嶺書房、1994年)、『国際政治経済資料集』(滝田賢治・大芝亮編、有信堂高文社、1999年)。『U.S. and Japanese Nonproliferation Export Controls:Theory,Description and Analysis』edited by Gary K.Bertsch,Richard T.Cupitt and Takehiko Yamamoto,University Press of America,1996

ハイテク覇権の攻防―日米技術紛争(Seagull Books―横浜市立大学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:黒川 修司(著)
発行年月日:2001/03/30
ISBN-10:4887133936
ISBN-13:9784887133938
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
ページ数:166ページ
縦:19cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 ハイテク覇権の攻防―日米技術紛争(Seagull Books―横浜市立大学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!