指定管理者は今どうなっているのか(文化とまちづくり叢書) [単行本]
    • 指定管理者は今どうなっているのか(文化とまちづくり叢書) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001282393

指定管理者は今どうなっているのか(文化とまちづくり叢書) [単行本]

中川 幾郎(編著)松本 茂章(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水曜社
販売開始日: 2007/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

指定管理者は今どうなっているのか(文化とまちづくり叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多くの指定管理者が再選定されるであろう07~08年に向け、制度の「いま」と「これから」をさまざまな立場から検証・提言する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 指定管理者は今どうなっているのか(指定管理者制度の今―制度の概要と論点
    指定管理者制度への移行の現状と課題
    指定管理者からの報告
    民間企業に聞く指定管理事業の最前線)
    2 指定管理者制度の可能性を探る(指定管理者制度を検証する―選定と業績評価手法をめぐって
    地域ガバナンスと指定管理者制度
    指定管理者制度の光と影―「民が担う公共」の可能性)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中川 幾郎(ナカガワ イクオ)
    1946年生まれ。帝塚山大学法政策学部教授。行政学、地方自治論、都市政策を担当。同志社大学卒。1969年に豊中市役所に勤務、市長公室広報課長を最後に退職。大阪大学大学院・国際公共政策研究科博士課程修了。博士(国際公共政策)。文化経済学会(日本)理事、関西支部長。日本コミュニティ政策学会理事

    松本 茂章(マツモト シゲアキ)
    1956年生まれ。県立高知女子大学文化学部教授。文化政策学、まちづくり政策論を担当。早稲田大学卒。同志社大学大学院・総合政策科学研究科博士課程(前期)修了。読売新聞大阪本社社会部記者、支局長などを経て、2006年4月から現職。日本アートマネジメント学会関西部会長、文化経済学会“日本”関西支部事務局長

指定管理者は今どうなっているのか(文化とまちづくり叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:水曜社
著者名:中川 幾郎(編著)/松本 茂章(編著)
発行年月日:2007/05/01
ISBN-10:4880651931
ISBN-13:9784880651934
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:269ページ
縦:21cm
他の水曜社の書籍を探す

    水曜社 指定管理者は今どうなっているのか(文化とまちづくり叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!