学校図書館はどうつくられ発展してきたか―岡山を中心に [単行本]
    • 学校図書館はどうつくられ発展してきたか―岡山を中心に [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001282432

学校図書館はどうつくられ発展してきたか―岡山を中心に [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育史料出版会
販売開始日: 2001/07/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校図書館はどうつくられ発展してきたか―岡山を中心に の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもたちの豊かな学びを創りだすために―戦後初期から一貫して図書館に人を据える運動を維持し、その基盤のうえに1980年代からの「学校図書館に専任、専門、正規の人を」の運動を拓く先陣を担ってきた岡山の司書たちが、自らの仕事に歴史の光を当て、歴史のなかに図書館存立の基盤を確かめる作業を組み立てた学校図書館と図書館専門職員の存在を学校教育の世界に根づかせる貴重な一石。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 清輝小学校における学校図書館づくりと教育(ある校長の思い
    清輝新学習法と清輝小学校の学校図書館づくり ほか)
    第2章 戦後新教育と学校図書館(教育も変わらなければならない
    「民主主義」とともに育った ほか)
    第3章 学校図書館法の成立から岡山大会へ(実験学校を中心に図書館教育への模索はじまる
    学校図書館法制定の状況と残された課題 ほか)
    第4章 学校司書配置をめぐる歴史(学校図書館を担当する人が来た
    学校図書館の役割の重要さを知って ほか)

学校図書館はどうつくられ発展してきたか―岡山を中心に の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育史料出版会
著者名:『学校図書館はどうつくられ発展してきたか』編集委員会(編)
発行年月日:2001/07/10
ISBN-10:4876524041
ISBN-13:9784876524044
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:230ページ
縦:21cm
他の教育史料出版会の書籍を探す

    教育史料出版会 学校図書館はどうつくられ発展してきたか―岡山を中心に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!