主役に育つエコ・エネルギー [単行本]
    • 主役に育つエコ・エネルギー [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
主役に育つエコ・エネルギー [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001282784

主役に育つエコ・エネルギー [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑風出版
販売開始日: 2005/02/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

主役に育つエコ・エネルギー [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    危険をともなう原発や問題の多い石油に替わるエコ・エネルギーが脚光をあびている。地球温暖化や利権をめぐる争い等を考えれば、早晩エコ・エネルギーを考えざるをえない。風力発電や太陽光発電がデンマーク、ドイツ、スペイン等の欧州を中心に拡大し、また、中国奥地や、アフリカ等に展開している。本書は、現地を訪ね歩き、その現状と各国の取組みを紹介し、問題点と展望を明らかにしている。
  • 目次

    はじめに
    急拡大する世界のエコ・エネルギー
    鈍化する日本のエコ・エネルギー
    慰めは国民の意欲

    第一部 日本の現状
    第1章 日本の風力発電
    初期の発電風車/電事連が買い取り制度/買い取り制度改善
    ドイツ、脱原発へ風力拡大/電力会社が風力発電、世界二位 のスペイン
    海上に出る欧州の風力発電/学ぶべきはドイツとスペイン
    牛山会長は二〇一〇年に五〇〇万kW/清水教授は二〇二〇年に三〇〇〇万kW
    公共事業の見直しで財源を/海上浮体風車に期待する牛山氏
    海上浮体で二〇五〇年には一億kW超/二〇五〇年一億kWは電力の半分近くを供給
    求められるわが国政府の決断

    第2章 エコ・エネルギー拡大へ入札制度・RPS法をこう改定
    入札制度の二面性/RPS法の問題点/本来の目的は
    東電は義務量の八五%をゴミ発電で/東電は「言えない」
    買い取り価格は環境負荷を計算に入れろ/国が今後取るべき道
    需要抑制に炭素税の活用も

    第3章 入札制度・RPS法が無かったなら
    一転、減少する風車建設ペース/九州電力も影響大きく/他の電力会社も入札
    二〇〇三年度に国の二〇一〇年目標達成

    第4章 日本初の洋上風車建設作業見学記――北海道瀬棚町に見る
    風車は防波堤の手前/かなり高めの工事費/川崎重工は資金に関して無言
    舟で海上風車を近くから見る/翌日は二号機の建設を見る
    三枚羽根は早朝に

    第5章 酒田海上風力発電所は日本の海上風車の一号か
    酒田に飛ぶ/住商を訪問/電話で取材

    第二部 世界の実情
    第6章 スペインの風力発電が急拡大した理由
    ビセドーを見る/地元にもメリット/パシャレイラスを見る
    建設中のパシャレイラス二bを見る/管理事務所で性能を聞く
    ガリシア州工業局を訪問/ガリシア風力協会訪問/ガリシアエネルギー協会訪問
    ソダベントはメーカーのショールーム/マドリッドのIDAEへ

    第7章 ドイツに風力発電が急拡大した理由
    風が強くないドイツ/「弱風地域ほど高価買い入れ」の論文
    ピーター・アメルス氏が各地を案内/循環エネルギー促進法
    リパワー社を訪問・見学/風力エネルギー促進協会訪問
    九ユーロセントは電気料金の五四%/脱原発も狙うドイツ
    ベスタスのウインドファームを見学
    新法で風の弱い南ドイツからの発注増え、全体では二割増
    アンドレス・バグネル氏には会えず/その後は海上に照準
    数年内に原発分の風力確保するドイツ

    第8章 世界最大の一三四〇kWの太陽光をアメルスフォートに見る
    太陽光探しには苦労/ニュータウンに太陽光/曖昧な担当者
    パネルメーカーのコンサルに話を聞く/翌日に再訪/広告にも利用される

    第9章 インドネシアへ太陽光発電施設贈る日本のNGO
    カンパンベル村へ/前年の三月に設置/農民の家に太陽光を設置
    「太陽光は使い勝手が悪い」/毎月五千ルピーを徴収
    桜井氏がインドネシアに太陽光を設置した理由/その前は東チモール
    桜井氏がセットした太陽光施設を見る/「オーストラリア製はダメ」

    第10章 アフリカで太陽光電化を見る
    モロッコのCDER訪問/電化作業を取材/マル島へ出発
    アダマ氏に聞く島の太陽光電化事情

    第11章 中国・内蒙古自治区再訪記――小型風車一五万余基地域を行く
    太陽光も近年は充実、併用も/小型風車と太陽光利用の牧民訪問
    発電能力拡大の朱日和風力/内蒙古自治区の担当者に聞く
    雨中の輝藤錫勒発電所訪問/劉先生に聞く内蒙古自然エネルギー事情
    自然能源研究所を訪問/風車製造工場を再訪

    まとめ―主役に育つエコ・エネルギー
    世界の過疎地でも活躍/世界電力の一二%を風力で賄うプランも
    世界の流れに背を向ける日本
  • 内容紹介

    危険をともなう原発や問題の多い石油に替わるエコ・エネルギーが脚光をあびている。地球温暖化や利権をめぐる争い等を考えれば、早晩エコ・エネルギーを考えざるをえない。風力発電や太陽光発電がデンマーク、ドイツ、スペイン等の欧州を中心に拡大し、また、中国奥地や、アフリカ等に展開している。 本書は、現地を訪ね歩き、その現状と各国の取組みを紹介し、問題点と展望を明らかにしている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井田 均(イダ ヒトシ)
    1947年東京に生まれる。1971年慶応義塾大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。77年市民エネルギー研究所にも入所。主にエコ・エネルギーを取材・研究
  • 著者について

    井田 均 (イダ ヒトシ)
    1947年東京に生まれる。1971年慶応義塾大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。77年市民エネルギー研究所にも入所。主にエコ・エネルギーを取材・研究。 
     主な著書に『手づくり自然(ソフト)エネルギー』(亜紀書房・共著)、『風が沸かしたお風呂の湯』(公人社)、『カリフォルニアに発電風車が多い理由(わけ)』(公人社)、『続・手づくり自然(ソフト)エネルギー』(亜紀書房・共著)、『こうして増やせ!自然(ソフト)エネルギー』(公人社)がある。

主役に育つエコ・エネルギー [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑風出版
著者名:井田 均(著)
発行年月日:2005/02/15
ISBN-10:4846105024
ISBN-13:9784846105020
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
他の緑風出版の書籍を探す

    緑風出版 主役に育つエコ・エネルギー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!