日本古代の王権と社会 [単行本]
    • 日本古代の王権と社会 [単行本]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001283642

日本古代の王権と社会 [単行本]

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:塙書房
販売開始日: 2010/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本古代の王権と社会 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    遣新羅使と疫瘡
    中河内地域における弥生時代方形周溝墓の変遷
    倭王権の三河への進出過程―大型古墳の分布と倭直系一族の盛衰を中心に
    王名サザキについて
    日本列島における牛馬の大量渡来前史
    蔀屋北遺跡出土の製塩土器の一考察
    古墳時代の石製葬祭具の普及について―京都府北部丹後地域の事例から
    隼人の村の鉄器づくり―南九州における古墳時代の金床石の存在について
    陶邑と陶部
    欽明紀の「建邦の神」「神宮」―『日本書紀』の百済史
    河内における古代集落の変遷
    古代人名表記の「連公」をめぐって
    天武天皇皇統と「皇后」の地位
    古代伊勢国の糸・絹
    久留倍遺跡の正倉院
    日本古代の寺院資材管理と檀越
    算師と八世紀の官人社会
    藤原豊成の難波別業―正史に見える別業事例との比較を通して
    正倉院文書における「荒紙」「悪紙」
    月借銭再考
    出字たる技術による歴史情報の可視化の試み―奈良時代の知識データベース構築試論
    九世紀における民族祭祀の国家祭祀化について
    『延喜大蔵式』賜蕃客例条の性格と成立時期について
    『東大寺領国庄家田地目録案』の基礎的考察
    平安時代中期の京内銭貨流通についての一考察―長徳二年(九九六)十二月十七日の「贓物勘文」を読む
    中世製塩技術の成立と展開
    高句麗の造瓦と仏教
    鎖国期のヨーロッパ陶器をめぐって
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    栄原 永遠男(サカエハラ トワオ)
    1946年大阪市立大学特任教授(文学研究科)

日本古代の王権と社会 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:塙書房
著者名:栄原 永遠男(編)
発行年月日:2010/10/01
ISBN-10:4827312370
ISBN-13:9784827312379
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:495ページ
縦:22cm
他の塙書房の書籍を探す

    塙書房 日本古代の王権と社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!