家族の歌―河野裕子の死を見つめた344日 [単行本]

販売休止中です

    • 家族の歌―河野裕子の死を見つめた344日 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001283786

家族の歌―河野裕子の死を見つめた344日 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:産経新聞出版
販売開始日: 2011/02/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

家族の歌―河野裕子の死を見つめた344日 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ガンにたおれた妻であり、母である河野裕子と家族が詠んだ歌とエッセー63編。息を引き取るまで、互いの心に手をのべ、絆を確認し合った歌人一家、感涙のドキュメント。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「うん、もうこれでいい」(歌なら本音がいえるから
    日々を積み重ねる家
    時間の記憶を携えて ほか)
    「うちはね、いい家族だと思うのよ」(ごはん
    ビール1缶分の“事件”
    連歌 ほか)
    「お茶にしようか」(あの一言
    暗い場所
    モラトリアムの秋 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河野 裕子(カワノ ユウコ)
    昭和21年熊本県生まれ。京都女子大学卒業。在学中に第15回角川短歌賞受賞。47年、永田和宏と結婚。52年「ひるがほ」で現代歌人協会賞、56年「桜森」で現代女流短歌賞、平成14年「歩く」で若山牧水賞および紫式部文学賞、21年「母系」で斎藤茂吉短歌文学賞および迢空賞、22年「葦舟」で小野市詩歌文学賞他多数。「コスモス」短歌会を経て、「塔」短歌会に入会、選者となる。平成20年から宮中歌会始詠進歌選者。22年8月12日、乳ガンのため死去、64歳

    永田 和宏(ナガタ カズヒロ)
    昭和22年滋賀県生まれ。京都大学卒業。平成9年「華氏」で寺山修司短歌賞、11年「饗庭」で若山牧水賞および読売文学賞、16年「風位」で芸術選奨文部科学大臣賞および迢空賞、20年「後の日々」で斎藤茂吉短歌文学賞、21年、紫綬褒章、22年「日和」で山本健吉文学賞他多数。「塔」短歌会主宰。15年から宮中歌会始詠進歌選者。京都大学名誉教授。現在は京都産業大学総合生命科学部長。理学博士。専門は細胞生物学

    永田 淳(ナガタ ジュン)
    昭和48年滋賀県生まれ。和宏・裕子夫妻の長男。同志社大学卒業。少年のころから短歌に親しみ、「塔」短歌会に入会。大学卒業後、釣り雑誌の記者となるが退社。出版社を立ち上げる。平成21年、第一歌集「1/125秒」で現代歌人集会賞を受賞。現在「青磁社」代表

    永田 紅(ナガタ コウ)
    昭和50年滋賀県生まれ。和宏・裕子夫妻の長女。京都大学大学院博士課程修了、農学博士。12歳の春休み、兄と一緒に「塔」短歌会に入会。平成9年、第8回歌壇賞を受賞。13年第一歌集「日輪」で現代歌人協会賞受賞

    植田 裕子(ウエダ ユウコ)
    昭和49年京都府生まれ。同志社大学卒業。同級生だった永田淳と結婚、現在4児の母。義母の河野裕子に触発されて短歌の世界に。「塔」短歌会入会

家族の歌―河野裕子の死を見つめた344日 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:産経新聞出版
著者名:河野 裕子(著)/永田 和宏(著)/永田 淳(著)/永田 紅(著)/植田 裕子(著)
発行年月日:2011/02/13
ISBN-10:4819111221
ISBN-13:9784819111225
判型:B6
発売社名:日本工業新聞社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:185ページ
縦:19cm
他の産経新聞出版の書籍を探す

    産経新聞出版 家族の歌―河野裕子の死を見つめた344日 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!