国際法における欠缺補充の法理(上智大学法学叢書) [単行本]
    • 国際法における欠缺補充の法理(上智大学法学叢書) [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001284367

国際法における欠缺補充の法理(上智大学法学叢書) [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有斐閣
販売開始日: 2012/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際法における欠缺補充の法理(上智大学法学叢書) の 商品概要

  • 目次


    第1部 常設国際司法裁判所規程第38条への道程
     第1章 アメリカ南北戦争の遺産
     第2章 陸戦法規の法典化
     第3章 国際捕獲裁判所の構想
     第4章 常設国際司法裁判所規程第38条の誕生
    第2部 国際裁判における欠缺補充への取組み
     第5章 主権の残余原理
     第6章 対抗力の法理
     第7章 衡平の法理
     第8章 人道の残余原理
     結語
  • 出版社からのコメント

    国際法規の空白(欠缺)に対し学者、外交担当者、裁判官はいかに取り組んできたか。19世紀以降の歴史や国際司法裁判所の判例を考…
  • 内容紹介

    国際法規の空白(欠缺)に対し学者,外交担当者,裁判官はどのように取り組んできたのか。それはいかなる成果をあげたのか。19世紀後半から第1次大戦後の常設国際司法裁判所成立までの歴史を振り返り,その後の国際司法裁判所の判例を中心に欠缺補充の法理を考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江藤 淳一(エトウ ジュンイチ)
    1958年長崎県長崎市生まれ。1981年早稲田大学法学部卒業。1987年早稲田大学法学研究科博士課程満期退学。1987年東洋大学法学部助手。以後、専任講師(1989年)、助教授(1995年)。1991年イエール・ロー・スクール客員研究員。1997年ジュネーヴ軍縮会議日本政府代表部専門調査員。2001年上智大学法学部教授(専攻国際法、国際組織法)
  • 著者について

    江藤 淳一 (エトウ ジュンイチ)
    上智大学教授

国際法における欠缺補充の法理(上智大学法学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:江藤 淳一(著)
発行年月日:2012/09/30
ISBN-10:464104662X
ISBN-13:9784641046627
判型:A5
発売社名:有斐閣
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:322ページ
縦:22cm
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 国際法における欠缺補充の法理(上智大学法学叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!