帰ってきた日章旗―ある二等兵の足跡・太平洋戦争再考 [単行本]
    • 帰ってきた日章旗―ある二等兵の足跡・太平洋戦争再考 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001284393

帰ってきた日章旗―ある二等兵の足跡・太平洋戦争再考 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2003/07/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

帰ってきた日章旗―ある二等兵の足跡・太平洋戦争再考 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    寄せ書きされた「日の丸の旗」が57年ぶりに遺族の許に還った。それは不条理な「玉砕戦」に没した21歳の若者のお守りだった…。太平洋戦争日本軍犠牲者230万の「戦死」の意味を問う、迫真の反戦ルポ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「五七年目の日章旗」(「戦利品」としての「日章旗」;「町田姓」を探せ!;「日章旗」の持ち主;「戦争のシンボルとしての日章旗」再考)
    第2章 「中島飛行機」と戦争(「中島飛行機」;武蔵製作所と空襲)
    第3章 硫黄島と「玉砕」(硫黄島の闘い;「玉砕戦」とは何か)
    第4章 過去に目を閉ざす者は(戦争を知る;イグジット・ストラテジー(出口戦略);ふたたび「町田久雄」を出さぬために)
  • 出版社からのコメント

    一枚の日章旗に秘められた戦争の重い記憶
  • 内容紹介

     本書は、一枚の日章旗が語るある日本兵の生涯を通して、太平洋戦争の惨禍と過ちの意味を改めて問い直すものである。
     1998年夏、著者は米カリフォルニア州に住む日系人実業家のH氏から太平洋戦争中、米兵が日本兵から「戦利品」として持ち帰った 1枚の絹地の「日章旗」を預かった。旗には「祝入営 町田久雄君」という宛名、「必勝」「武運長久」などの文字と共に多くの人の寄せ書きがあった。「遺族を探してほしい」というH氏の依頼に、 4年の歳月をかけて調査し、ようやく東京都東村山市に「町田久雄」さんのご遺族を探しあてた。
     「町田久雄」は、1924年(大正13)東村山町(当時)の農家に生まれ、太平洋戦争末期の1944年(昭和19) 3月、現役兵として「野砲兵第二連隊」に入隊。その後、陸軍二等兵として「父島要塞重砲兵連隊」に転属、10月 7日に「硫黄島」に上陸し、1945年(昭和20) 3月10日、「硫黄島方面の戦闘中に戦死」した。「町田久雄」の20年の短い生涯をたどる中で、「太平洋戦争」の悲劇を再確認することとなった。
     そして今、「有事」法制による戦争体制整備、「個人情報保護法」=治安維持法、「教育基本法改正」=教育勅語の復活など、まるで太平洋戦争の記憶を失ったかのように日本は「戦争」へ向けて進んでいる。本書は、一枚の日章旗が語るある日本兵の生涯を通して、太平洋戦争の惨禍と過ちの意味を改めて問い直すものである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    いのうえ せつこ(イノウエ セツコ)
    本名、井上節子。1939年生まれ。フリーライター。女性の視点でさまざまな社会問題について取材、執筆、講演活動を行う。横浜市在住

帰ってきた日章旗―ある二等兵の足跡・太平洋戦争再考 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:いのうえ せつこ(著)
発行年月日:2003/07/25
ISBN-10:4794806078
ISBN-13:9784794806079
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:20cm
横:14cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 帰ってきた日章旗―ある二等兵の足跡・太平洋戦争再考 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!