揺れるスウェーデン―高齢者ケア:発展と停滞の交錯 [単行本]
    • 揺れるスウェーデン―高齢者ケア:発展と停滞の交錯 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001284492

揺れるスウェーデン―高齢者ケア:発展と停滞の交錯 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2012/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

揺れるスウェーデン―高齢者ケア:発展と停滞の交錯 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    特定の国のシステムを手放しで礼賛するのではなく、エビデンス(具体的な根拠)に基づき高齢者ケアの発展する局面を評価しつつ、停滞する側面を批判し課題を析出した。ともすると、外国社会の研究者はある地域だけをローカルに取り上げ、その良さを礼賛しがちであるが、筆者はスウェーデンという社会を“まるごと”把握することに挑んだ。その過程で、高齢者ケアの様々な局面において著しい地域格差が存在することに気付く。性急な一般化に走らないように慎重にアプローチし、分析検討を加えた。読者が再分析できるように、豊富なデータを“そのまま”掲載。読者がこの分野に強い関心をもってもらえるように配慮をした。認知症高齢者の人権擁護システムや高齢者虐待防止システムなど高齢者の人権に焦点を当てて分析している点も本書の大きな特徴である。高齢者の自殺率の国際比較や、ミンネスルンドという匿名墓地などのトピックスについても紹介した。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    スウェーデンに関する基本的確認
    スウェーデンおよび日本の高齢化
    高齢者ケア政策およびケア実践の発展
    過疎地コミューンの事例分析
    高齢者ケアの民間委託化と自由選択法
    高齢者ケアの質に関する情報公開の先進性
    高齢者によるサービス利用満足度と結果の公開
    高齢者虐待防止法と医療過誤防止法―サーラ法とマリア法
    認知症高齢者などの人権を擁護するシステム
    介護労働者の就労実態と就労意識
    社会問題としての高齢者の自殺
    多様化する終いの後の棲む家―自己選択・自己決定としてのお墓
    今後の課題
  • 内容紹介

    本書は、著者による5年ぶり2冊目の単著である。前著『スウェーデンの高齢者ケア』に引き続き、スウェーデンの高齢者ケアシステムをエビデンス(データの裏付け)に基づきながら複眼的に分析している。つまり、光と影、発展と停滞というベクトルの異なる二つのアングルから、スウェーデンの高齢者ケアシステムを分析考察したものである。
     スウェーデンは、1992年のエーデル改革以来現在に至るまで、高齢者ケアに関して様々な政策を展開してきている。スウェーデンは、数度にわたる高齢者ケアの国家戦略プランを軸に、高齢者ケアの質を高めるための政策を打ち出す発展志向型福祉国家と言える。もちろんそうした発展志向型政策が全て成功するわけではない。当然「停滞」する局面も生じてくる。
     筆者の研究の特徴は、スウェーデンの政府機関だけでなく、多くのコミューンに出向き地道なインタビュー調査を行っている点である。このスタイルを取るからこそ、発展を志向しているにもかかわらず、足踏みを余儀なくされる「停滞」の局面を期せずして把握することにもなるのである。
     なお、本書では、日本ではまだ実施されていない政策を重点的に取り上げたため、前著と異なり日本の高齢者ケアとの比較を積極的には行っていない。例えば、スウェーデンの高齢者ケアの諸側面に関するコミューンごとの比較に関する情報公開や、サービス利用者の満足度に関するコミューンごとの比較に関する情報公開は、世界的に見て稀有であり、スウェーデン独自であるため、日本との比較ができないのである。
     さらに、認知症高齢者の人権擁護システムや高齢者虐待防止システムなど、高齢者の人権に焦点を当てて分析している点も本書の大きな特徴である。高齢者の自殺率の国際比較や、ミンネスルンドという匿名墓地など、多様なトピックスも紹介している。(にしした・あきとし)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西下 彰俊(ニシシタ アキトシ)
    1955年愛知県春日井市生まれ。1979年京都府立大学文学部社会福祉学科卒業。1982年財団法人東京都老人総合研究所社会学部。1984年東京都立大学社会科学研究科社会学専攻博士課程単位取得。1987年神戸山手女子短期大学。1990年金城学院大学。1998年スウェーデン・リンショーピング大学テマ研究所客員研究員(1年間)。2004年東京経済大学現代法学部教授
  • 著者について

    西下彰俊 (ニシシタアキトシ)
    1998年、スウェーデン・リンショーピング大学テマ研究所客員研究員として1年間留学。これをきっかけにスウェーデンの高齢者ケアシステムについての研究をスタート。以来、スウェーデンの高齢者ケアをめぐる政策と実践の光と影の両面に関心を持ち続けている。

揺れるスウェーデン―高齢者ケア:発展と停滞の交錯 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:西下 彰俊(著)
発行年月日:2012/09/15
ISBN-10:4794809158
ISBN-13:9784794809155
判型:A5
発売社名:新評論
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:22cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 揺れるスウェーデン―高齢者ケア:発展と停滞の交錯 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!