応用美術思想導入の歴史―ウィーン博参同より意匠条例制定まで [単行本]
    • 応用美術思想導入の歴史―ウィーン博参同より意匠条例制定まで [単行本]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001284588

応用美術思想導入の歴史―ウィーン博参同より意匠条例制定まで [単行本]

価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2010/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

応用美術思想導入の歴史―ウィーン博参同より意匠条例制定まで の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 はじめに
    第2章 ウィーン万国博覧会参同―「工芸の進歩」
    第3章 ウィーン万国博覧会区分目録第二十二区―「美術ノ博覧場」
    第4章 「工術博物館裨益論抄訳」―「工術ノ主旨」
    第5章 ウィーンにおける平山英三の伝習―「工作図学」
    第6章 勧業のための博物館と画学校―「百工ノ補助」
    第7章 勧業のための博覧会―「国産年二月二声価ヲ損スルニ至ル」
    第8章 応用美術の啓蒙(1)―「絵画ハ工芸ノ首要ニシテ美術ノ基本タリ」
    第9章 応用美術の啓蒙(2)―「形状ハ実用ニ原ス」
    第10章 意匠条例の制定―「我美術工業ノ発展ヲ企図セン」
    第11章 結語
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    天貝 義教(アマガイ ヨシノリ)
    1958年岩手県生。筑波大学大学院博士課程芸術学研究科中退。博士(学術)。秋田公立美術工芸短期大学教授

応用美術思想導入の歴史―ウィーン博参同より意匠条例制定まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:天貝 義教(著)
発行年月日:2010/03/20
ISBN-10:4784215050
ISBN-13:9784784215058
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:402ページ ※390,12P
縦:22cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 応用美術思想導入の歴史―ウィーン博参同より意匠条例制定まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!