科学と社会的不平等―フェミニズム、ポストコロニアリズムからの科学批判 [単行本]
    • 科学と社会的不平等―フェミニズム、ポストコロニアリズムからの科学批判 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001285101

科学と社会的不平等―フェミニズム、ポストコロニアリズムからの科学批判 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2009/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学と社会的不平等―フェミニズム、ポストコロニアリズムからの科学批判 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人種差別、経済的搾取、軍国主義、環境破壊など、グローバルなレベルで社会正義と民主主義に反するプロジェクトを推し進める近代西洋科学への論争の書。客観性、合理性、価値中立性、真理…科学の中心的概念から科学と権力の共謀関係を問う。
  • 目次

     日本語版への序文
     はじめに
     謝辞

    序章 科学と不平等――論争を呼ぶ問題
       論争となっている問題
       専門用語についての挑戦


    第1部 科学的研究の社会

    1章 人種と科学について考える
       科学は人種差別主義なのか
       人種差別的な科学実践の擁護
       科学の世界――人種、文化、帝国
       結論――人種差別への抵抗が担うラディカルな役割

    2章 他人が我々を見ているように、自分自身を見つめる
       ――ポストコロニアル科学論
       「妖精ジニーが我々に与えてくれる贈り物は……」
       自然科学は多文化的なものなのか
       近代科学は他にもあるのか

    3章 両目を開けて――科学の世界
       1つの地球、多くの科学?
       南側諸国を出発点とするプロジェクト
       北側を出発点とするプロジェクト

    4章 北側のフェミニスト科学論――新たな挑戦と機会
       北側におけるフェミニスト科学技術論

    5章 差別的な科学認識論と科学哲学
       スタンドポイント研究――その方法論的性質
       科学実践はどのようにして文化化された自然をつくり出すのか
       事物がいかに科学を悩ませるか――行為遂行的な科学実践
       実践に焦点を当てたフェミニスト科学哲学の重要性

    6章 啓蒙思想の周縁に位置するフェミニスト科学技術論
       フェミニズムと南側のポストコロニアル科学技術論
       GESDにおけるフェミニスト固有のテーマ
       結論


    第2部 真理、相対主義、そして、科学の政治的無意識

    7章 西洋科学の政治的無意識
       外在的対内在的な民主主義の問題
       科学にとっての民主的な理想
       科学の統合というテーマ――1つの世界、1つの真理、1つの科学?
       統合という理想のコスト
       反民主的理想と民主的理想
       近代西洋科学の政治的無意識を再考する

    8章 科学において真理の主張は意味をなさないのか
       初期の懐疑的立場――クワイン、デュエム、ポパー、クーン、ファイヤアーベント
       最近の分析
       なぜすべての科学が「民族科学」でなければならないのか
       知者はひとり?
       意味をなさない真理の理想

    9章 相対主義の脅威はパニックに値するのか
       単一の基準に対する挑戦への3つの反応
       誤った2つの仮定
       近代主義者の夢を過去のものにする――ポスト実証主義のアプローチの1つ
       絶対主義と相対主義を捨てる

    訳者あとがき


    文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    人種差別,経済的搾取,環境破壊等,グローバルなレベルで社会正義と民主主義に反するプロジェクトを推し進める近代西洋科学への論…
  • 内容紹介

    客観性,合理性,価値中立性,真理など科学の中心的概念から科学と権力の共謀関係を問う。グローバルなレベルで社会正義と民主主義に反するプロジェクトを推し進める近代西洋科学への論争の書。フェミニズム,ポストコロニアリズムの立場から現代社会と科学の関係を批判的に考察してきた科学哲学者,ハーディングの本邦初訳。

    図書館選書
    人種差別、経済的搾取、軍国主義、環境破壊等、グローバルなレベルで社会正義と民主主義に反するプロジェクトを推し進める近代西洋科学への論争の書。客観性、合理性、価値中立性、真理…科学の中心的概念から共謀関係を問う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハーディング,サンドラ(ハーディング,サンドラ/Harding,Sandra)
    科学哲学者

    森永 康子(モリナガ ヤスコ)
    現職:神戸女学院大学人間科学部教授。博士(教育心理学)。専門:ジェンダー心理学

科学と社会的不平等―フェミニズム、ポストコロニアリズムからの科学批判 の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:サンドラ ハーディング(著)/森永 康子(訳)
発行年月日:2009/04/20
ISBN-10:4762826782
ISBN-13:9784762826788
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:1冊
縦:20cm
その他: 原書名: SCIENCE AND SOCIAL INEQUALITY:Feminist and Postcolonial Issues〈Harding,Sandra〉
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 科学と社会的不平等―フェミニズム、ポストコロニアリズムからの科学批判 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!