有機栽培の肥料と堆肥―つくり方・使い方(小祝政明の実践講座〈1〉) [単行本]
    • 有機栽培の肥料と堆肥―つくり方・使い方(小祝政明の実践講座〈1〉) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001285973

有機栽培の肥料と堆肥―つくり方・使い方(小祝政明の実践講座〈1〉) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2007/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

有機栽培の肥料と堆肥―つくり方・使い方(小祝政明の実践講座〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    どうつくり、選んで、どのように使っていけばよいか?―有機栽培の三つの基本資材、アミノ酸肥料・堆肥・ミネラル肥料の働きと活用の実際を、豊富な図解で紹介。初めての人から経験者までよくわかる「小祝有機栽培」の資材編。
  • 目次

    図解はじめての有機栽培

    第1章 有機栽培の三つの資材
    1 資材を細胞づくり、センイづくりに分ける
    2 調整役のミネラル肥料
    3 発酵によって得られる機能性物質

    第2章 微生物の農業利用
    1 有用微生物の特徴とクセ
    2 有用微生物の種類とその特徴

    第3章 細胞をつくるアミノ酸肥料
    1 アミノ酸肥料とは
    2 アミノ酸肥料づくりの実際
    3 アミノ酸肥料の選び方・使い方
    4 酢の活用
    5 市販の有機質肥料をいかす

    第4章 堆肥はセンイづくりの資材
    1 有機農業の堆肥の狙い
    2 有機栽培に向く堆肥とは
    3 堆肥づくりの実際
    4 堆肥の選び方
    5 堆肥の使い方

    第5章 生育の調整役のミネラル肥料
    1 ミネラル肥料とは
    2 ミネラル肥料をつくる
    3 ミネラル肥料の使い方
  • 出版社からのコメント

    発酵肥料と中熟堆肥,ミネラル活用の実際
  • 内容紹介

    ★いま話題の小祝氏の「BLOF理論」(Biological Farmingバイオロジカルファーミング)に基づく有機栽培の本

    「化成栽培に比べて多様な資材が使われ、品質の幅が大きいのが有機栽培。優れた資材がある反面、どう考えても有用でないものある。そして〝思うような成果が上がっていない(上がらなくなった)〟原因の多くが、その資材選びやつくり方、使い方の失敗にある」(著者)


    〝技術半分、資材半分〟ともいわれる有機栽培。その堆肥や発酵肥料などの基本資材はどのような考えのもとに、どうつくり、見分け、使っていけばよいかを、現場指導の第一人者がかみ砕いて解説。一般栽培でも役立つ。

    【 著者 】
    小祝政明(こいわい まさあき)1959年、茨城県生まれ。有機肥料の販売、コンサルティングの㈱ジャパンバイオファーム(長野県伊那市)代表。日本有機農業学会理事。

    【 目次 】
    図解はじめての有機栽培

    第1章 有機栽培の三つの資材
    1 資材を細胞づくり、センイづくりに分ける
    2 調整役のミネラル肥料
    3 発酵によって得られる機能性物質

    第2章 微生物の農業利用
    1 有用微生物の特徴とクセ
    2 有用微生物の種類とその特徴

    第3章 細胞をつくるアミノ酸肥料
    1 アミノ酸肥料とは
    2 アミノ酸肥料づくりの実際
    3 アミノ酸肥料の選び方・使い方
    4 酢の活用
    5 市販の有機質肥料をいかす

    第4章 堆肥はセンイづくりの資材
    1 有機農業の堆肥の狙い
    2 有機栽培に向く堆肥とは
    3 堆肥づくりの実際
    4 堆肥の選び方
    5 堆肥の使い方

    第5章 生育の調整役のミネラル肥料
    1 ミネラル肥料とは
    2 ミネラル肥料をつくる
    3 ミネラル肥料の使い方
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小祝 政明(コイワイ マサアキ)
    1959年、茨城県生まれ。大学の外国語学部と、さらに農業関係の大学で学んで現場に。その後オーストラリアで有機農業の研究所に勤務して、帰国。現在は、有機肥料の販売、コンサルティングの(株)ジャパンバイオファーム(長野県伊那市)代表を務めながら、経験やカンに頼るだけでなく客観的なデータを駆使した有機農業の実際を指導している

有機栽培の肥料と堆肥―つくり方・使い方(小祝政明の実践講座〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:小祝 政明(著)
発行年月日:2007/12/25
ISBN-10:4540071440
ISBN-13:9784540071447
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:21cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 有機栽培の肥料と堆肥―つくり方・使い方(小祝政明の実践講座〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!