考古学が語る佐久の古代史 [単行本]
    • 考古学が語る佐久の古代史 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001287315

考古学が語る佐久の古代史 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鬼灯書籍
販売開始日: 2008/12/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

考古学が語る佐久の古代史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    佐久地域で実際の発掘調査を担当した考古学研究者が集まり、遺跡から得られた生の情報をもとに、それぞれが専門とする旧石器時代から中世までの歴史を叙述。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 駆け抜けた氷河期の狩人―旧石器時代
    第2章 森に生かされた日々―縄文時代
    第3章 高冷地の稲作に挑む―弥生時代
    第4章 絶対的支配者の不在―古墳時代
    第5章 信濃国佐久郡に暮らす人々―奈良・平安時代
    第6章 道沿いに連なる村々と館―中世
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堤 隆(ツツミ タカシ)
    1962年佐久市生まれ。國學院大學大学院博士後期課程修了博士(歴史学)。現在、浅間縄文ミュージアム主任学芸員。専攻は旧石器時代

    藤森 英二(フジモリ エイジ)
    1972年埼玉県草加市生まれ。明治大学卒業。現在、北相木村考古博物館学芸員。縄文時代を専攻

    小山 岳夫(コヤマ タケオ)
    1959年長野市生まれ。専修大学卒業。書の雅号は至郷。御代田町教育委員会文化財担当を経て、現在同町国民健康保健・特定健診担当。専攻は弥生時代

    冨沢 一明(トミザワ カズアキ)
    1965年上田市生まれ。専修大学卒業。現在、佐久市教育委員会文化財課職員。専攻は古墳時代

    桜井 秀雄(サクライ ヒデオ)
    1965年小諸市生まれ。金沢大学大学院修了。現在、長野県埋蔵文化財センター調査研究員。専攻は古墳時代から古代の祭祀研究

    森泉 かよ子(モリイズミ カヨコ)
    1956年佐久市生まれ。國學院大學卒業。現在、佐久市教育委員会文化財課調査員。専攻は中世史

考古学が語る佐久の古代史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ほおずき書籍 ※出版地:長野
著者名:堤 隆(著)/藤森 英二(著)/小山 岳夫(著)/冨沢 一明(著)/桜井 秀雄(著)/森泉 かよ子(著)
発行年月日:2008/12/04
ISBN-10:4434125974
ISBN-13:9784434125973
判型:A5
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:290ページ
縦:21cm
他の鬼灯書籍の書籍を探す

    鬼灯書籍 考古学が語る佐久の古代史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!