実践!交渉学―いかに合意形成を図るか(ちくま新書) [新書]
    • 実践!交渉学―いかに合意形成を図るか(ちくま新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001287343

実践!交渉学―いかに合意形成を図るか(ちくま新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2010/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実践!交渉学―いかに合意形成を図るか(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二人以上の人間が、未来のことがらについて、話し合いで取り決めを交わすこと―「交渉」をそう定義するなら、身の回りの問題から国際関係まで、使われる場面はとても多い。本書が扱う「交渉学」とは分野にしばられず、交渉にあたってのフレームワークを築き、当事者全員にメリットが出ることを目指すものだ。小手先のテクニックに終始しない、その基本的考え方と方法、そして社会的意義をわかりやすく解説する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 交渉とは何か
    第2章 交渉のための実践的方法論
    第3章 社会的責任のある交渉の進め方―Win/Win関係の落とし穴
    第4章 一対一から多者間交渉へ―ステークホルダー論
    第5章 社会的な合意形成とは
    第6章 交渉による社会的合意形成の課題―マスコミと科学技術
    第7章 交渉学についてのQ&A
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松浦 正浩(マツウラ マサヒロ)
    1974年生まれ。東京大学工学部土木学科卒。マサチューセッツ工科大学都市計画学科修士課程修了(1998年)、三菱総合研究所研究員(1998‐2002年)、マサチューセッツ工科大学都市計画学科博士課程修了(2006年)を経て、東京大学公共政策大学院特任准教授。Ph.D.(都市・地域計画)

実践!交渉学―いかに合意形成を図るか(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:松浦 正浩(著)
発行年月日:2010/04/10
ISBN-10:4480065423
ISBN-13:9784480065421
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:238ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 実践!交渉学―いかに合意形成を図るか(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!