都市・建築の現在(シリーズ 都市・建築・歴史〈10〉) [全集叢書]
    • 都市・建築の現在(シリーズ 都市・建築・歴史〈10〉) [全集叢書]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001288342

都市・建築の現在(シリーズ 都市・建築・歴史〈10〉) [全集叢書]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2006/08/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

都市・建築の現在(シリーズ 都市・建築・歴史〈10〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    都市・建築の未来がここにある―20世紀、西欧中心・資本主義の大量消費社会において生み出され続けてきた現代建築の方向性を読み解く鍵として、ふたたび「歴史」に立ち返る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序 現代の特質―何をもって現代とするか
    1 住宅の生産と流通
    2 オフィスビルの表現―ファサード技術とエンジニアリングの変遷
    3 一九六八年―パリの五月革命をめぐる思想と建築
    4 病理としての建築―近代と「美学の生理学」
    5 環境問題としての風景論
    6 難民キャンプの現状
    7 都市と建築その機能と寿命
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 博之(スズキ ヒロユキ)
    1945年生まれ。東京大学大学院工学系研究科教授。建築史。工学博士。著書『東京の「地霊」』(文藝春秋、1990、サントリー学芸賞)、『ヴィクトリアン・ゴシックの崩壊』(中央公論美術出版、1996、日本建築学会賞)、『都市へ』(中央公論新社、1999、建築史学会賞)ほか

    石山 修武(イシヤマ オサム)
    1944年生まれ。早稲田大学理工学部教授。建築家。1996年ヴェネチア・ビエンナーレ建築展金獅子賞、1998年日本文化デザイン賞、1999年織部賞、2001年芸術選奨文部科学大臣賞。作品『伊豆の長八美術館』(1984、吉田五十八賞)、『宮城県立リアス・アーク美術館』(1994、日本建築学会賞・軽金属協会建築賞)、ほか多数

    伊藤 毅(イトウ タケシ)
    1952年生まれ。東京大学大学院工学系研究科教授。建築史・都市史。工学博士。著書『都市の空間史』(吉川弘文館、2003、建築史学会賞)ほか

    山岸 常人(ヤマギシ ツネト)
    1952年生まれ。京都大学大学院工学研究科助教授。建築史。工学博士。著書『中世寺院の僧団・法会・文書』(東京大学出版会、2004、建築史学会賞受賞論文所収)ほか

都市・建築の現在(シリーズ 都市・建築・歴史〈10〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:鈴木 博之(編)/石山 修武(編)/伊藤 毅(編)/山岸 常人(編)
発行年月日:2006/08/21
ISBN-10:4130652109
ISBN-13:9784130652100
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:建築
ページ数:372ページ ※369,3P
縦:22cm
その他:都市・建築の現在
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 都市・建築の現在(シリーズ 都市・建築・歴史〈10〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!