ドイツ語文法における文肢論の歴史と批判 [単行本]
    • ドイツ語文法における文肢論の歴史と批判 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001288523

ドイツ語文法における文肢論の歴史と批判 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:郁文堂
販売開始日: 2010/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドイツ語文法における文肢論の歴史と批判 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 K.F.ベッカー(1827年)までの文肢の歴史(文章構造の第一の基礎としての単一語の種別
    文肢としての品詞
    単一語と文の間の媒介者としての文肢
    哲学的概念―主語、述語、目的語、付加語 ほか)
    2 K.F.ベッカーによる今日の理論の定立(ベッカーの言語解釈一般
    ベッカーの文肢論)
    3 理論の普及(ドイツの学校におけるベッカーの体系の勝利
    1840年以降の数年間の学校と学問における反動―ベッカーとヤーコプ・グリム
    学校文法と言語学の乖離 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大木 健一郎(オオキ ケンイチロウ)
    1925年東京にて生まれる。1952年早稲田大学第一文学部文学科独逸文学専修卒業。1957年早稲田大学大学院文学研究科独逸文学専攻博士課程修了。1957年以降、早稲田大学第一・第二文学部専任講師、助教授を経て、1967年同大学教授。1996年定年により退職。1996年箱根にて逝去

    宮下 博幸(ミヤシタ ヒロユキ)
    金沢大学准教授

    人見 明宏(ヒトミ アキヒロ)
    愛知県立大学准教授

ドイツ語文法における文肢論の歴史と批判 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:郁文堂
著者名:ハンス グリンツ(著)/大木 健一郎(訳)/宮下 博幸(改訳)/人見 明宏(改訳)
発行年月日:2010/03/25
ISBN-10:4261072971
ISBN-13:9784261072976
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:ドイツ語
ページ数:137ページ
縦:20cm
他の郁文堂の書籍を探す

    郁文堂 ドイツ語文法における文肢論の歴史と批判 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!