信長の戦争―『信長公記』に見る戦国軍事学(講談社学術文庫) [文庫]
    • 信長の戦争―『信長公記』に見る戦国軍事学(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,15535 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001289562

信長の戦争―『信長公記』に見る戦国軍事学(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,155(税込)
ゴールドポイント:35 ゴールドポイント(3%還元)(¥35相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2003/01/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

信長の戦争―『信長公記』に見る戦国軍事学(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    織田信長は“軍事的天才”だったのか?桶狭間の奇襲戦、秀吉による墨俣一夜城築城、長篠合戦の鉄砲三千挺・三段撃ち。これまで常識とされてきたこれらの“史実”は、後世になって作られたものだった―。信長研究の基本にして最良の史料である『信長公記』の精読によって、信長神話と戦国合戦の虚像、それらを作りあげた意外な真実に迫る意欲作。
  • 目次

    序章 太田牛一と『信長公記』
    1.信長を描いた男
    2.『信長公記』の特色
    3.軍事史料としての『信長公記』
    第1章 桶狭間合戦――迂回・奇襲作戦の虚実
    1.創作された奇襲戦
    2.信長の勝因・義元の敗因
    第2章 美濃攻め――墨俣一夜城は実在したか
    1.信長らしからぬ用兵
    2.明治期に完成した“史実”
    第3章 姉川合戦――誰が主力決戦を望んだのか
    1.きわめて異例な合戦
    2.浅井・朝倉氏滅亡への道
    第4章 長嶋一揆攻め――合戦のルール
    1.城攻めと開城の交渉
    2.一揆軍殲滅の背景
    第5章 長篠合戦――鉄砲新戦術への挑戦
    1.新戦術と旧戦術
    2.両軍激突の状況
    3.鉄砲三千挺・三段撃ち説の根拠
    〈図説〉『長篠合戦図屏風』に見る戦いの長い一日
    第6章 石山本願寺攻め――「鉄甲船」建造の舞台裏
    1.織田水軍の完敗
    2.非凡な船と平凡な戦術
    終章 本能寺の変――謀叛への底流
    1.武田氏滅亡
    2.調略の成功と破局
  • 内容紹介

    織田信長は〈軍事的天才〉だったのか? 桶狭間の奇襲戦、秀吉による墨俣一夜城築城、長篠合戦の鉄砲三千挺・三段撃ち。これまで常識とされてきたこれらの“史実”は、後世になって作られたものだった――。信長研究の基本にして最良の史料である『信長公記』の精読によって、信長神話と戦国合戦の虚像、それらを作りあげた意外な真実に迫る意欲作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤本 正行(フジモト マサユキ)
    1948年生まれ。慶応義塾大学文学部史学科卒業。千葉大学、東京都立大学の非常勤講師を歴任。(株)彩陽代表取締役。専攻は日本軍事史、風俗史。軍事・武具・絵画・城郭等の研究にもとづく独自の歴史研究を展開する

信長の戦争―『信長公記』に見る戦国軍事学(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:藤本 正行(著)
発行年月日:2003/01/10
ISBN-10:4061595784
ISBN-13:9784061595781
旧版ISBN:9784796605557
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:316ページ
縦:15cm
その他:『信長の戦国軍事学』改題書
他の講談社の書籍を探す

    講談社 信長の戦争―『信長公記』に見る戦国軍事学(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!