流域環境学―流域ガバナンスの理論と実践 [単行本]
    • 流域環境学―流域ガバナンスの理論と実践 [単行本]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001289974

流域環境学―流域ガバナンスの理論と実践 [単行本]

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2009/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

流域環境学―流域ガバナンスの理論と実践 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    流域ガバナンスを理念とした流域管理のための新しい方法論を、理工学と社会科学の連携による分野横断的なアプローチによって、アジアの代表的な流域管理の事例から学びつつ、琵琶湖‐淀川水系での実践的な調査活動をもとに、時代の要請に応えうる理論と実践を兼ね備えた流域環境学をめざして執筆。こうした流域環境学の成果が、地球環境問題の解決にどのように寄与しうるかということについても触れている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 流域管理の現状と課題(環境政策と流域管理
    流域管理の新しい潮流
    空間スケールと流域管理
    琵琶湖―淀川水系の課題)
    第2部 流域管理とガバナンス(「階層化された流域管理」とは何か
    農業濁水問題の複雑性:琵琶湖を事例として
    流域ガバナンス研究の枠組みと方法)
    第3部 流域診断の技法と実践(流域診断の考え方
    水環境への影響
    地域社会の変容)
    第4部 現場でのコミュニケーション支援(地域社会と水辺環境の関わり
    住民が愛着を持つ水辺環境の可視化
    農家の環境配慮行動の促進
    ツールとしてのモデル・GIS・シナリオ
    階層間コミュニケーションを促進する社会的条件)
    第5部 流域環境学の発展に向けて(琵琶湖流域から見えてきた課題
    淀川下流域と琵琶湖‐淀川水系での展開
    琵琶湖から地球環境へ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 英太郎(ワダ エイタロウ)
    独立行政法人海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター・生態系変動予測プログラムディレクター。1962年東京教育大学理学部卒業。1967年東京教育大学大学院理学研究科博士課程修了。同年11月東京大学海洋研究所助手。1976年三菱化成生命科学研究所室長、1989年、同部長。1991年京都大学生態学研究センター教授、1996年、同センター長。2001年総合地球環境学研究所教授を経て、2004年より現職。これまで困難であった生物界の窒素同位体比の測定を世界で初めて本格的におこない、その海洋・陸域の生物などにおける自然存在比の分布則を提示した。2008年、日本学士院エジンバラ公賞を受賞

流域環境学―流域ガバナンスの理論と実践 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:和田 英太郎(監修)
発行年月日:2009/03/30
ISBN-10:487698770X
ISBN-13:9784876987702
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:土木
ページ数:564ページ
縦:23cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 流域環境学―流域ガバナンスの理論と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!