「市民社会」とは何か―21世紀のより善い世界を求めて [単行本]

販売休止中です

    • 「市民社会」とは何か―21世紀のより善い世界を求めて [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001290059

「市民社会」とは何か―21世紀のより善い世界を求めて [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:広池学園出版部
販売開始日: 2008/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「市民社会」とは何か―21世紀のより善い世界を求めて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代政治において、今もっとも重要な概念のひとつであり、存在意義を高めつつある市民社会を理念と実践の両側面から縦横に論じた待望の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ビッグ・アイデアとは
    第2章 団体活動としての市民社会
    第3章 善い社会としての市民社会
    第4章 公共圏としての市民社会
    第5章 統合―市民社会のパズルを解く
    第6章 何をなすべきか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    エドワーズ,マイケル(エドワーズ,マイケル/Edwards,Michael)
    オックスフォード大学卒業、南米コロンビアにおける低所得者向けの住宅市場に関する研究で博士号取得(ロンドン大学)。ニューヨークに拠点を置く、総資産およそ140億ドルを誇る世界屈指の大手民間財団であるフォード財団でガバナンスおよび市民社会プログラム部長を務める。15年にわたって英国オックスファムの南部アフリカ地区ディレクター、英国セーブ・ザ・チルドレンでは調査、評価、アドボカシー部門ディレクターを歴任した後、世界銀行の市民社会部門のシニア・スペシャリストを経て現職にいたる

    堀内 一史(ホリウチ カズノブ)
    1955年奈良県生まれ。麗澤大学外国語学部イギリス語学科卒業。米国南カリフォルニア大学大学院宗教学(社会倫理)研究科修了(M.A.)。モラロジー研究所/麗澤大学ワシントン事務所代表代行を経て、麗澤大学経済学部教授、国際交流センター長、比較文明文化研究センター研究員。専攻:アメリカ研究、宗教社会学

「市民社会」とは何か―21世紀のより善い世界を求めて の商品スペック

商品仕様
出版社名:麗澤大学出版会 ※出版地:柏
著者名:マイケル エドワーズ(著)/堀内 一史(訳)
発行年月日:2008/07/26
ISBN-10:4892055409
ISBN-13:9784892055409
判型:B6
発売社名:廣池学園事業部 ※発売地:柏
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:251ページ
縦:20cm
その他: 原書名: CivilSociety〈Edwards,Michael〉
他の広池学園出版部の書籍を探す

    広池学園出版部 「市民社会」とは何か―21世紀のより善い世界を求めて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!