語る 俳句 短歌 [単行本]
    • 語る 俳句 短歌 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001290392

語る 俳句 短歌 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2010/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

語る 俳句 短歌 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二人の巨頭が一晩かけて語り明かした貴重な対話録。自選百首・百句を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 俳句 短歌の魅力(一一〇年続く歌の家に生まれた佐佐木幸綱
    伝統の重みに反抗的で否定的だったころ
    俳句の「ホトトギス」と短歌の「アララギ」 ほか)
    2 アミニズムと人間(アニミズム、それは生きもの感覚
    本能について考える必要がある
    本能が見えなくなっている現代人 ほか)
    3 俳句の底力 短歌の底力(「養生訓の人」金子兜太、毎朝の「行」
    金子兜太オリジナル「立禅」
    詩人ジャック・スタムのこと ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金子 兜太(カネコ トウタ)
    1919年生まれ。加藤楸邨に師事。東京帝大経済学部卒業後、日本銀行に入行するが応召し出征。47年、日銀復職。55年の戦後第一句集『少年』で翌年、現代俳句協会賞受賞。62年に同人誌「海程」を創刊し、後に主宰となる。74年日銀退職。83年、現代俳句協会会長(2000年より名誉会長)。86年より朝日俳壇選者。88年紫綬褒章受章。97年NHK放送文化賞、2003年日本芸術院賞。2005年チカダ賞(スウェーデン)を受賞。日本芸術院会員。著書に『両神』(日本詩歌文学館賞。立風書房)『東国抄』(蛇笏賞。花神社)など

    佐佐木 幸綱(ササキ ユキツナ)
    1938年、東京生まれ。歌人、日本文学者。専攻は万葉集、近代短歌。早稲田大学名誉教授。歌人・佐佐木信綱は祖父。早稲田大学大学院国文科修士課程修了。跡見学園女子大学教授、早稲田大学教授を歴任。74年より「心の花」編集長。88年より朝日歌壇選者。08年より現代歌人協会理事長。日本芸術院会員。1971年、歌集『群黎』で第十五回現代歌人協会賞受賞。著者に『金色の獅子』(雁書館、第五回詩歌文学館賞)『瀧の時間』(第二八回迢空賞)『旅人』(第二回若山牧水賞、以上ながらみ書房)『呑牛』(本阿弥書店、斎藤茂吉短歌文学賞)『逆旅』(河出書房新社、芸術選奨文部大臣賞)他多数

    黒田 杏子(クロダ モモコ)
    1938年生。俳人。東京女子大学入学と同時に俳句研究会「白塔会」に入り山口青邨の指導を受け「夏草」に入会、卒業と同時に広告代理店「博報堂」に入社。67年青邨に再入門。90年、師没後「藍生」を創刊、主宰。日経俳壇選者

語る 俳句 短歌 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:金子 兜太(著)/佐佐木 幸綱(著)/黒田 杏子(編)
発行年月日:2010/06/30
ISBN-10:4894347466
ISBN-13:9784894347465
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:265ページ
縦:20cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 語る 俳句 短歌 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!