仏教と西洋の出会い [単行本]
    • 仏教と西洋の出会い [単行本]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001290619

仏教と西洋の出会い [単行本]

価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:トランスビュー
販売開始日: 2010/09/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仏教と西洋の出会い [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    西洋にとって、ときに恐怖の的となり、ときに希望や幻想の対象となった仏教とは何だったのか。本書は豊富な事例で織りなす比較文明史であり、また仏教というプリズムを通して見た西洋精神史である。
  • 目次

    日本語版への序文

    序 論

    西欧における仏教の浸透/断続的な「出会い」の歴史/「解釈された仏教」と「本当の仏教/仏教の成功と西洋の三大「抑圧」


    第Ⅰ部 幻想の誕生-古代、中世、ルネサンス、前近代-

    第一章 仏教はギリシャとインドをつないだか
    直接の影響か、たんなる相似か/海を渡って扶桑の国へ/古代人の幻想のインド

    第二章 中世の旅行者たち
    マルコ・ポーロが伝えたブッダの伝記/キリスト教版ブッダ伝/福音の理想としての仏教僧院

    第三章 中世のチベット神話
    神秘、黄金、性的自由

    第四章 宣教師たちによる発見 十六世紀から十八世紀まで
    「神なき宗教」の繊細さ/宗教論争に仏教を利用する

    第五章 「ラマ教」の幻惑 一六二〇年から一八五〇年まで
    「黄色い教会」/ユック神父の旅行記


    第Ⅱ部 仏教の発見 一七八〇年から一八七五年まで

    第一章 「東洋ルネサンス」
    『アヴェスタ』と『バガヴァッド・ギーター』の翻訳/ロマン主義者のインド/ヒンドゥー教を通して見た仏教/学問的研究の進展

    第二章 キリスト教の強敵
    仏教とキリスト教の驚くべき相似/「近代的」仏教と「教条的」キリスト教

    第三章 ショーペンハウアーと「仏教厭世主義」
    『意志と表象としての世界』をめぐって/ショーペンハウアーは仏教哲学者か/「仏教厭世主義」という誤解

    第四章 ニーチェと「仏教虚無主義」
    キリスト教に対抗する盟友/仏教との決別
  • 出版社からのコメント

    西洋にとって、ときに恐怖の的となり、ときに希望や幻想の対象となった仏教とは何だったのか。古代から21世紀までの壮大な通史。
  • 内容紹介

    仏教は、近代科学と両立可能な唯一の宗教である。- アルバート・アインシュタイン
    ブッダは実際には哲学を提唱しているのではない。彼は人間に挑戦状を突きつけているのだ。-カール=グスタフ・ユング
    仏教と西洋の出会いは、二十世紀のもっとも有意義な出来事である。- アーノルド・トインビー
                        
    西洋にとって、ときに恐怖の的となり、ときに希望や幻想の対象となった仏教とは何だったのか。
    仏教の誤解と理解のドラマを描く、古代から21世紀までの壮大な通史。

    図書館選書
    ときに恐怖の的となり、ときに希望や幻想の対象となった仏教とは何だったのか。仏教の誤解と理解を描く、古代から21世紀までの壮大な通史。豊富な事例で織りなす比較文明史であり仏教というプリズムを通して見た西洋精神史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ルノワール,フレデリック(ルノワール,フレデリック/Lenoir,Fr´ed´eric)
    1962年生まれ。スイスのフリブール大学で哲学を専攻。雑誌編集者、社会科学高等研究院(EHESS)客員研究員などを経て、2004年に『ル・モンド』の宗教専門誌『ル・モンド・デ・ルリジオン(宗教の世界)』編集長に就任。2006年、『精神性小叢書』(プロン社)を創刊。宗教学、哲学、社会学から小説、脚本まで多彩な分野で活躍し、数十冊の著書・編著書は25カ国で翻訳されている

    今枝 由郎(イマエダ ヨシロウ)
    1947年生まれ。1974年にフランス国立科学研究センター(CNRS)研究員となり、91年より同研究ディレクター。専門はチベット歴史文献学

    富樫 瓔子(トガシ ヨウコ)
    1959年生まれ。日本女子大学文学部卒業。日本近代文学館に勤務のかたわら、フランス語の翻訳に携わる
  • 著者について

    フレデリック・ルノワール (ルノワール,フレデリック)
    1962年生まれ。スイスのフリブール大学で哲学を専攻。雑誌編集者、社会科学高等研究院(EHESS)客員研究員などを経て、ルモンド紙が発行する『宗教の世界』誌編集長をつとめる。邦訳書に『チベット真実の時Q&A』(二玄社)。2010.07.19付の「朝日新聞」記事によると、近著『Comment Jesus est devenu Dieu』(イエスはいかに神になったか)は、フランスのベストセラーリスト入りしている。

    今枝 由郎 (イマエダ ヨシロウ)
    1947年生まれ。1974年にフランス国立科学研究センター(CNRS)研究員となり、91年より同研究ディレクター、現在に至る。専門はチベット歴史文献学。著書に『ブータンに魅せられて』(岩波新書)、『ブータン仏教から見た日本仏教』(NHKブックス)訳書に『ダライラマ 幸福と平和への助言』(トランスビュー)などがある。

    富樫 瓔子 (トガシ ヨウコ)
    1959年生まれ。 日本女子大学文学部卒業。日本近代文学館に勤務のかたわら、フランス語の翻訳に携わる。『ブッダの生涯』(J.ボワスリエ)、『死の歴史』(M.ボヴェル、共に創元社「知の再発見双書」)、『ブッダの教え-初期経典をたどって-』(A.バロー、大東出版社)などの訳書がある。

仏教と西洋の出会い [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:トランスビュー
著者名:フレデリック ルノワール(著)/今枝 由郎(訳)/富樫 瓔子(訳)
発行年月日:2010/09/05
ISBN-10:4901510932
ISBN-13:9784901510936
判型:A5
発売社名:トランスビュー
対象:教養
発行形態:単行本
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:367ページ ※337,30P
縦:22cm
その他: 原書名: La rencontre du bouddhisme et de l'Occident〈Lenoir,Fr´ed´eric〉
他のトランスビューの書籍を探す

    トランスビュー 仏教と西洋の出会い [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!