「障害理解教育」の授業を考える [単行本]
    • 「障害理解教育」の授業を考える [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001290639

「障害理解教育」の授業を考える [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文理閣
販売開始日: 2003/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「障害理解教育」の授業を考える [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、よりよい障害理解教育を目指して、その実践に携わっている教師やこれから教師を目指す学生のみなさんを中心に、社会教育の関係者、保護者など幅広く対象に想定しながら企画したものです。まず障害理解教育の実践を考えるための基本について説明した上で、講義の内容、学生による模擬授業の作成過程、そして模擬授業の紹介となっています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 まずはじめに知っておきたいこと―なぜ、福祉教育なのか、障害理解教育なのか(「何かが足りない」
    大学生の意識に残っている福祉教育の経験 ほか)
    第2章 大学での講義の概要―障害理解教育の授業を考えるための基礎(福祉教育を考えるための視点
    福祉教育を受ける子どもたち ほか)
    第3章 学生たちによる模擬授業の計画―どのような授業を考えたのか(『いくちゃんというともだち』を使った模擬授業
    『わたしたちのトビアス』を使った模擬授業 ほか)
    第4章 まとめにかえて(「理解したつもり」になることのこわさ
    継続した取り組みを学校全体の教育活動に位置づけること)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    真城 知己(サナギ トモミ)
    1966年東京都八王子市生まれ。千葉大学教育学部助教授(障害児教育学)。兵庫教育大学助手、大阪教育大学教育学部講師、千葉大学教育学部講師を経て現職。この間、広島大学大学院、兵庫教育大学大学院、茨城大学大学院、島根大学、滋賀大学、及びリハビリテーション・カレッジ島根で非常勤講師。特別なニーズ教育とインテグレーション学会(SNE学会)理事・同編集委員

「障害理解教育」の授業を考える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文理閣 ※出版地:京都
著者名:真城 知己(著)
発行年月日:2003/09/20
ISBN-10:4892594385
ISBN-13:9784892594380
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:222ページ
縦:19cm
他の文理閣の書籍を探す

    文理閣 「障害理解教育」の授業を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!