弥生土器、海軍砲、新技術で近代史を彩った有坂[ショウ]蔵(しょうぞう) [単行本]
    • 弥生土器、海軍砲、新技術で近代史を彩った有坂[ショウ]蔵(しょうぞう) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001290973

弥生土器、海軍砲、新技術で近代史を彩った有坂[ショウ]蔵(しょうぞう) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三樹書房
販売開始日: 2011/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

弥生土器、海軍砲、新技術で近代史を彩った有坂[ショウ]蔵(しょうぞう) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代日本のうねりを駆け抜けた一人の海軍士官の生涯から、後の技術大国をみちびく礎がどう築かれたかを探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 弥生土器を発見した少年(蝶を追い、遺跡を駆けて
    乃木希典の靴音、竹橋騒動の記憶 ほか)
    第2章 海軍技術士官、造兵学の道へ(造兵学科の第一号学生
    欧米の脅威にさらされて ほか)
    第3章 呉工廠時代 先進国を目指して(フランス留学での日々
    呉に設立された兵器製造所 ほか)
    第4章 日露戦争時代 海軍の命運とともに(日本海海戦の勝利
    有坂の兄弟に間違えられた親王 ほか)
    第5章 歴史と技術の研究を「未来」につなぐ(呉を去り、東京へ
    孫文の呉海軍工廠訪問 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    望月 澄男(モチズキ スミオ)
    1932年、名古屋市生まれ。広島県呉市で育つ。東京大学工学部精密工学科卒業後、自動車メーカーの東洋工業(現マツダ)に入社。トラック、マツダ初の乗用車R360クーペから全車の開発にかかわる。初代RX‐7開発主査、乗用車開発統括主査、実験研究部、品質保証部を経て取締役研究開発副本部長、技術研究所長、常務取締役を歴任。辰榮工業社長、その他、東広島商工会議所副会長、自動車技術会技術担当理事、日本金属学会中国四国支部長、広島大学工学部非常勤講師、マツダ学園高屋幼稚園理事長などを務める

弥生土器、海軍砲、新技術で近代史を彩った有坂[ショウ]蔵(しょうぞう) の商品スペック

商品仕様
出版社名:三樹書房
著者名:望月 澄男(著)
発行年月日:2011/03/10
ISBN-10:4895225666
ISBN-13:9784895225663
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:221ページ
縦:20cm
他の三樹書房の書籍を探す

    三樹書房 弥生土器、海軍砲、新技術で近代史を彩った有坂[ショウ]蔵(しょうぞう) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!