植民地主義と歴史学―そのまなざしが残したもの(明治大学人文科学研究所叢書) [単行本]
    • 植民地主義と歴史学―そのまなざしが残したもの(明治大学人文科学研究所叢書) [単行本]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001291150

植民地主義と歴史学―そのまなざしが残したもの(明治大学人文科学研究所叢書) [単行本]

寺内 威太郎(共著)永田 雄三(共著)矢島 国雄(共著)李 成市(共著)
価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:刀水書房
販売開始日: 2004/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

植民地主義と歴史学―そのまなざしが残したもの(明治大学人文科学研究所叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近年わが国の学界では、かつて一九世紀のヨーロッパで提起されて以来、多くの学問分野の拠り所とされてきた理論の有効性が改めて議論されている。本書は、このような大きな学問的潮流の一環である。本書は、とくにその「大理論」の根底にあるヨーロッパ中心主義的性格とそのアジアへのまなざしとを問題にしている。本書は、ヨーロッパ中心史観が生みだした「遅れたアジア」というまなざしを伴った「近代歴史学」という「科学」が持つイデオロギー性と歴史性を明らかにすることを目的としている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 植民地政策と歴史学研究―戦前の日本における朝鮮史研究(「満鮮史」研究と稲葉岩吉(寺内威太郎)
    コロニアリズムと近代歴史学―植民地統治下の朝鮮史編修と古蹟調査を中心に(李成市))
    第2部 植民地における歴史認識(トルコにおける「公定歴史学」の成立―「トルコ史テーゼ」分析の一視角(永田雄三))
    第3部 博物館学からみた植民地主義(植民地と博物館(矢島国雄))
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺内 威太郎(テラウチ イタロウ)
    1948年東京に生れる。明治大学大学院文学研究科博士後期課程退学。朝鮮近世史・近世朝中関係史専攻。現在、明治大学文学部教授

    永田 雄三(ナガタ ユウゾウ)
    1939年東京に生れる。イスタンブル大学大学院文学研究科博士課程修了(Ph.D.)。オスマン帝国史専攻。現在、明治大学文学部教授

    矢島 国雄(ヤジマ クニオ)
    1948年横浜に生れる。明治大学大学院文学研究科修士課程修了。博物館学・先史考古学専攻。現在、明治大学文学部教授

    李 成市(リ ソンシ)
    1952年名古屋に生れる。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。東アジア史、朝鮮古代史専攻。現在、早稲田大学文学部教授

植民地主義と歴史学―そのまなざしが残したもの(明治大学人文科学研究所叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:刀水書房
著者名:寺内 威太郎(共著)/永田 雄三(共著)/矢島 国雄(共著)/李 成市(共著)
発行年月日:2004/03/30
ISBN-10:4887083262
ISBN-13:9784887083264
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:歴史総記
ページ数:279ページ
縦:22cm
他の刀水書房の書籍を探す

    刀水書房 植民地主義と歴史学―そのまなざしが残したもの(明治大学人文科学研究所叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!