民軍協力(CIMIC)の戦略―米軍の日独占領からコソボの国際平和活動まで(ストラテジー選書) [単行本]
    • 民軍協力(CIMIC)の戦略―米軍の日独占領からコソボの国際平和活動まで(ストラテジー選書) [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001291742

民軍協力(CIMIC)の戦略―米軍の日独占領からコソボの国際平和活動まで(ストラテジー選書) [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:芙蓉書房出版
販売開始日: 2010/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民軍協力(CIMIC)の戦略―米軍の日独占領からコソボの国際平和活動まで(ストラテジー選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平和維持、人道援助、開発援助などの国際活動は文民組織と軍隊が協力して問題解決にあたる「民軍協力」が主流となっている。民軍協力の先駆者、米軍に焦点をあててその生成と発展過程を丹念に追う民軍協力のあり方に関心を持つ研究者、国際機関やNGOなどの実務家にも最適な道案内の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 民軍協力の源泉(戦争法上の義務と軍政
    ドイツ占領
    日本占領)
    第2章 民軍協力の挫折と再興(ベトナム戦争の教訓
    低強度紛争戦略と民事活動)
    第3章 民軍協力の生成と展開(イラク北部クルド人難民保護
    ソマリア人道復興支援
    ハイチ軍事介入)
    第4章 民軍協力の発展と充実(ボスニアの国際平和活動
    コソボの国際平和活動)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小柳 順一(コヤナギ ジュンイチ)
    1955年生まれ。防衛省防衛研究所図書館史料室所員。1978年防衛大学校卒業(管理学)、2001年防衛大学校総合安全保障研究科修了(社会科学修士)。在バングラデシュ日本大使館二等書記官、情報本部電波部班長、防衛庁防衛研究所研究部所員、防衛大学校准教授などを経て2009年から現職

    川村 康之(カワムラ ヤスユキ)
    元防衛大学校教授、戦略研究学会常任理事

民軍協力(CIMIC)の戦略―米軍の日独占領からコソボの国際平和活動まで(ストラテジー選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:芙蓉書房出版
著者名:小柳 順一(著)/戦略研究学会(編)/川村 康之(監修)
発行年月日:2010/05/25
ISBN-10:4829504846
ISBN-13:9784829504840
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
ページ数:217ページ
縦:21cm
他の芙蓉書房出版の書籍を探す

    芙蓉書房出版 民軍協力(CIMIC)の戦略―米軍の日独占領からコソボの国際平和活動まで(ストラテジー選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!