映画録音技師ひとすじに生きて―大映京都六十年 [単行本]
    • 映画録音技師ひとすじに生きて―大映京都六十年 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001292760

映画録音技師ひとすじに生きて―大映京都六十年 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2007/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

映画録音技師ひとすじに生きて―大映京都六十年 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    稲垣浩、衣笠貞之助、斎藤寅次郎、伊藤大輔、黒澤明、三隅研次、森一生らの名監督、片岡千恵蔵、長谷川一夫、市川右太衛門、市川雷蔵、勝新太郎ら、きら星のごときスターとともに歩んだ60年の活動屋人生を、汲めど尽きせぬ裏方の苦労話をまじえて語る。活動写真のメッカ京都に生まれ育った著者が、日活、大映、テレビ映像と録音技師としてひたむきに歩んできた道を活弁口調をまじえて語り尽くした録音屋一代記。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    吹き寄せ館で観た活動写真
    トーキー到来
    日活京都撮影所に入所
    日活第二撮影所への移籍
    マイク係のチーフに昇格
    汲めど尽きせぬ裏方の苦労
    冗談からストライキ
    皇紀二千六百年、録音係に昇格
    日活最期の日
    日活から大映へ〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 土太郎(ハヤシ ツチタロウ)
    大正11年(1922)、京都に生まれる。活動写真好きが高じて片岡千恵蔵プロダクションなどに出入りするようになり、昭和12年(1937)日活京都撮影所録音部に入社。録音助手としてマイク係、録音係など担当。昭和17年(1942)大映設立にともない大映京都撮影所録音部に継続入社。応召復社後、昭和28年(1953)『水戸黄門 地獄太鼓』で録音技師として一本立ち。以後、大映京都撮影所録音技師として活躍。昭和45年(1970)に独立し京都シネ・スタジオ設立。その後、勝プロ作品、映像京都、東映テレビ作品などを担当する。一貫して映画録音畑を歩み、いまも京都に在住

映画録音技師ひとすじに生きて―大映京都六十年 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:林 土太郎(著)
発行年月日:2007/03/02
ISBN-10:4794215711
ISBN-13:9784794215710
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
ページ数:254ページ
縦:20cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 映画録音技師ひとすじに生きて―大映京都六十年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!