国際会計基準(IFRS)はどこへ行くのか―足踏みする米国・不協和音の欧州・先走る日本 [単行本]
    • 国際会計基準(IFRS)はどこへ行くのか―足踏みする米国・不協和音の欧州・先走る日本 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001293018

国際会計基準(IFRS)はどこへ行くのか―足踏みする米国・不協和音の欧州・先走る日本 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:時事通信出版局
販売開始日: 2010/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際会計基準(IFRS)はどこへ行くのか―足踏みする米国・不協和音の欧州・先走る日本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    IFRSが目指しているのは、企業の即時清算価値を計算・表示する会計です。資産・負債をバラバラに切り離して処分したときの価値、「即時清算価値」あるいは「即時処分価値」をバランス・シートに表示させようというのです。いったい何を狙っているのでしょうか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ―国際会計基準(IFRS)を読み解く10のカギ
    第1章 「国際会計基準」をめぐる覇権争い
    第2章 IFRSが取り込んだ米国基準の「素性」
    第3章 それでも時価会計を続けるのか
    第4章 アドプションの先に待ち受けるもの
    第5章 ガラス細工の国際会計基準
    第6章 日本に残された選択肢は何か
    第7章 日本がなすべき国内会計環境の整備
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 弘(タナカ ヒロシ)
    神奈川大学経済学部教授、博士(商学)(早稲田大学)。1943年、札幌市生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、同大学大学院で会計学を学ぶ。博士課程修了後、愛知学院大学商学部講師・助教授・教授を経て、1993年より神奈川大学経済学部教授。2000年から2001年にかけてロンドン大学客員教授。この間に公認会計士2次試験委員、大蔵省保険経理フォローアップ研究会座長、郵政省簡易保険経理研究会座長、保険審議会法制懇談会委員などを歴任

国際会計基準(IFRS)はどこへ行くのか―足踏みする米国・不協和音の欧州・先走る日本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:時事通信出版局
著者名:田中 弘(著)
発行年月日:2010/09/01
ISBN-10:4788710668
ISBN-13:9784788710665
判型:B6
発売社名:時事通信社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:355ページ
縦:20cm
他の時事通信出版局の書籍を探す

    時事通信出版局 国際会計基準(IFRS)はどこへ行くのか―足踏みする米国・不協和音の欧州・先走る日本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!