現代機械設計学 [単行本]
    • 現代機械設計学 [単行本]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001293301

現代機械設計学 [単行本]

日置 進(ほか共著)楠井 健(ほか共著)水本 宗男(ほか共著)岡村 共由(ほか共著)吉永 洋一(ほか共著)
価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:内田老鶴圃
販売開始日: 2002/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代機械設計学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、新しく『機械設計学』を学ぶ、学生のための教科書として作成されたもの。機械の生産の現場で新しい高度な知識と設計という成熟した技術を融合して新しい機械を創造するための基礎的な知識と技術を習得させることを目的とする一冊である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1編 機械設計概論(機械の定義
    機械設計と設計者ならびに手法
    機械設計と材料)
    第2編 ケーススタディ(機械要素の設計
    ポンプ
    電力機械‐ガスタービン
    磁気記録装置
    半導体装置の構造設計
    自動化機器‐ロボット
    マイクロマシン
    コンピュータ援用設計およびエンジニアリング)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    日置 進(ヒオキ ススム)
    1966年大阪大学大学院工学研究科博士課程単位取得。1967年大阪大学文部教官助手。1971年(株)日立製作所(機械研究所)入社。1999年秋田県立大学システム科学技術学部教授(現在にいたる)。主な研究歴、破壊力学、疲労、破損解析に関する基礎研究。産業機械、量産型圧縮機、原子力機器、半導体装置、機能性材料(超微粒子、セラミックス加工など)に関する研究開発。工学博士

    楠井 健(クスイ タケシ)
    1945年東京大学卒業。1945年リズム時計工業入社。1961年大阪府立大学講師。1973年同大学助教授。1987年同大学退職後、NECと中国語ワープロ共同開発(現在にいたる)。工学博士

    水本 宗男(ミズモト ムネオ)
    1975年慶応義塾大学大学院修士課程修了。1975年(株)日立製作所(機械研究所)入社(現在にいたる)。主な研究歴、軸受、シール、トライボロジー技術に関する基礎研究。超伝導発電機用磁性流体シール、ターボチャージャ用軸受、半導体製造装置用低発塵摺動技術、宇宙ロボット用トライボロジー技術、ノンフロン圧縮機用軸受・摺動材料に関する研究開発。工学博士。技術士(機械部門)

    岡村 共由(オカムラ トモヨシ)
    1967年京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。1967年(株)日立製作所(機械研究所)入社。1992年(株)日立製作所(土浦工場)、現(株)日立インダストリイズ(現在にいたる)。主な研究歴、ポンプの水力性能およびキャビテーションに関する研究開発。工学博士

    吉永 洋一(ヨシナガ ヨウイチ)
    1967年大阪府立大学大学院修士課程修了。1967年(株)日立製作所(機械研究所)入社。1994年(株)日立エンジニアリングサービス。2001年津山工業高等専門学校電子制御工学科教授(現在にいたる)。主な研究歴、熱流体工学に関する基礎研究。ターボ機械、ガスタービンに関する研究開発。工学博士

現代機械設計学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:内田老鶴圃
著者名:日置 進(ほか共著)/楠井 健(ほか共著)/水本 宗男(ほか共著)/岡村 共由(ほか共著)/吉永 洋一(ほか共著)
発行年月日:2002/10/31
ISBN-10:475365026X
ISBN-13:9784753650262
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
ページ数:345ページ
縦:21cm
他の内田老鶴圃の書籍を探す

    内田老鶴圃 現代機械設計学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!