インド・大地の民俗画 [単行本]
    • インド・大地の民俗画 [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001294230

インド・大地の民俗画 [単行本]

沖 守弘(写真)小西 正捷(本文・解説)
価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2001/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インド・大地の民俗画 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    100回にも及ぶ取材による資料の蓄積にもとづき、伝統的・儀礼的床絵と壁画のありかたを、その本来の暮らしのうちに位置づける1冊。
  • 目次

    第1部 儀礼の床絵
    第2部 荘厳の壁画
    第3部 神話の壁画
    図版解説
    インドの儀礼的床絵と壁画--伝統と変容

    序章
     儀礼の床絵
      床絵との出会い/床絵の文化史的意味
    床絵の伝統 I
     ベンガルのアルポナ
      アルポナの技法/アルポナの3類型
     床絵の起源と展開
      古文献における言及/
      ドゥーリ=チトラとラサ=チトラ
     ビハール州の床絵
      ミティラー地方のアリパン/少女たちの儀礼/
      結婚とその後
     その他の北インド諸地域
      オリッサ州の床絵伝統/広がる「東部」型の床絵
    床絵の伝統 Ⅱ
     ラージャスターンのマーンダナー
      マーンダナーの技法と特質/
      ディーワーリー祭のマーンダナー/
      季節の祭りと人生儀礼のマーンダナー
     南インドの床絵伝統
      コーラムとムッグー/
      南西部のナーガ=マンダラ/
      カラムをめぐる儀礼
     床絵の構成
      点文の意味/床絵の彩り
     マンダラとヤントラ
      マンダラと床絵/ヤントラと床絵
    壁画の伝統
     造形空間としての壁
      立ちあがる床絵/壁画の展開/神話的宇宙の具現
     壁画の諸相
      壁画構成の諸要因/民俗壁画の源流
     神話の壁画
      ワールリーの場合/デーヴァ=チョウカット/
      サオ
  • 内容紹介

    インドでは、季節の祭りや人生儀礼、日々の祈りの際に、吉祥の文様が庭や土壁に描かれてきた。米粉による民俗画は、女性によって継承され、下絵も無しに闊達な線で描かれる。失われつつあるインド各地の床絵・壁画をその描き手の暮らしとともに記録し、系統的に紹介。人びとの暮らしの中に生き続ける民俗画の源流を探る、初めての本。
    目次
    第1部 儀礼の床絵
    第2部 荘厳の壁画
    第3部 神話の壁画
    図版解説
    インドの儀礼的床絵と壁画--伝統と変容

    序章
     儀礼の床絵
      床絵との出会い/床絵の文化史的意味
    床絵の伝統 I
     ベンガルのアルポナ
      アルポナの技法/アルポナの3類型
     床絵の起源と展開
      古文献における言及/
      ドゥーリ=チトラとラサ=チトラ
     ビハール州の床絵
      ミティラー地方のアリパン/少女たちの儀礼/
      結婚とその後
     その他の北インド諸地域
      オリッサ州の床絵伝統/広がる「東部」型の床絵
    床絵の伝統 Ⅱ
     ラージャスターンのマーンダナー
      マーンダナーの技法と特質/
      ディーワーリー祭のマーンダナー/
      季節の祭りと人生儀礼のマーンダナー
     南インドの床絵伝統
      コーラムとムッグー/
      南西部のナーガ=マンダラ/
      カラムをめぐる儀礼
     床絵の構成
      点文の意味/床絵の彩り
     マンダラとヤントラ
      マンダラと床絵/ヤントラと床絵
    壁画の伝統
     造形空間としての壁
      立ちあがる床絵/壁画の展開/神話的宇宙の具現
     壁画の諸相
      壁画構成の諸要因/民俗壁画の源流
     神話の壁画
      ワールリーの場合/デーヴァ=チョウカット/
      サオ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沖 守弘(オキ モリヒロ)
    1929年京都市生まれ。日本写真家協会会員。’74年以来、インド・カルカッタでマザー・テレサの貧民救済活動を密着取材、写真集、単行本を出版して、日本で初めてマザー・テレサを紹介する。ここ20数年にわたりインド各地を100回以上訪れ、インドの伝統行事、芸能そしてヒンドゥー文化の取材・紹介に取り組んでいる

    小西 正捷(コニシ マサトシ)
    1938年秋田県生まれ。国際基督教大学、カルカッタ大学、東京大学大学院に学ぶ。法政大学助教授・教授を経て、現在立教大学文学部教授。南アジア考古学・民族学専攻。インド文化の源流をインダス文明に、底流を民間儀礼・芸能・工芸等に追う

インド・大地の民俗画 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:沖 守弘(写真)/小西 正捷(本文・解説)
発行年月日:2001/04/20
ISBN-10:4624200764
ISBN-13:9784624200763
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:30cm
横:22cm
他の未来社の書籍を探す

    未来社 インド・大地の民俗画 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!