格闘空手 武道に生きる [単行本]

販売休止中です

    • 格闘空手 武道に生きる [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001295157

格闘空手 武道に生きる [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:文武研
販売開始日: 2004/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

格闘空手 武道に生きる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ルール無き実践とはいかなる世界なのか。武道家・倉本成春が自身の数多くの体験をもとに武術としての空手、その根源に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「強くなりたい」(伊丹空港の真横で
    自然との戯れ ほか)
    第2章 刺激的な出会い(空手づけの日々
    骨がきしむウェイトトレーニング ほか)
    第3章 飽くなき鍛練(神戸での再スタート
    ドラキュラのような生活 ほか)
    第4章 実戦の心構え(倒すか倒されるか
    火の粉は振り払い、消す ほか)
    第5章 武術としての空手(屈託がなく単純明快な話しぶり
    練って鍛えた体 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    倉本 成春(クラモト ナリハル)
    1950年4月5日生まれ、兵庫県伊丹市出身。10歳の時、地元の空手道場に入門。中学2年初段、高校2年二段取得。高校卒業後上京。修行期間ともに汗を流した現極真館盧山初雄館長と「兄弟」の契りを結ぶ。1972年兵庫に戻り商いに携わるかたわら、自己修練にいっそう励む。厳冬のさなか、神戸の山中で精神と肉体を極限状態に追いやる荒苦行を度々実行。この間、各種武道家たちとの交流を深める。1986年、地元兵庫県神戸市に道場を開設。各地で催された「演武会」では、土管、ブロック、瓦、タル木などを各部位でこっぱみじんに砕き、切って落とす重厚な演武を披露し、「全身武器化」の威力をアピール。1995年、韓国道士であり韓医学者であるチョン・ギジョン氏と出会い意気投合。チョン氏の指導を仰ぎ、整体整骨の理論と実践の習得に励む。阪神・淡路震災後、活動拠点を東京に移し、2000年3月からは巣鴨で「クラモト整体療法院」を営む。現在、空手道脩己会最高師範として後進の指導に携わる一方で「倉本塾」を運営している。武道界、スポーツ界の人的交流も幅広く、メディカルアドバイザーとしても活躍中

格闘空手 武道に生きる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文武研
著者名:倉本 成春(著)
発行年月日:2004/02/10
ISBN-10:4434040987
ISBN-13:9784434040986
判型:B6
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
ページ数:214ページ
縦:19cm
他の文武研の書籍を探す

    文武研 格闘空手 武道に生きる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!