冷戦史の再検討―変容する秩序と冷戦の終焉(サピエンティア) [全集叢書]
    • 冷戦史の再検討―変容する秩序と冷戦の終焉(サピエンティア) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001295450

冷戦史の再検討―変容する秩序と冷戦の終焉(サピエンティア) [全集叢書]

菅 英輝(編著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2010/01/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

冷戦史の再検討―変容する秩序と冷戦の終焉(サピエンティア) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    冷戦は、どのような国際秩序の変容をともないつつ、終結にたどり着いたのか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    変容する秩序と冷戦の終焉
    第1部 アメリカの戦争と「自由主義的」秩序の変質(安全保障か自由か?―朝鮮戦争がアメリカ的世界秩序に与えた影響
    ヴェトナムにおける国家建設の試み―ケネディ戦略はなぜ破綻したか)
    第2部 デタントと同盟関係の変容(ヨーロッパの冷戦と「二重の封じ込め」―アイゼンハワー政権下の第二次ベルリン危機
    ヴェトナム戦争と英米関係―ウィルソン政権による対米和平外交の成果
    一九七〇年代のデタントとイギリス外交―ヒース保守党政権を中心に
    米韓合同軍司令部の設置)
    第3部 東アジアにおける冷戦と冷戦秩序の変容(アメリカと中国内戦―戦後秩序の崩壊過程一九四六年六月~一九四七年一月
    深まる中ソ対立と世界秩序―中ソ同盟崩壊の原因と米中対決
    中ソ対立とその米中関係への影響―東アジア冷戦構造の変容
    米中和解と日米関係―ニクソン政権の東アジア秩序再編イニシアティブ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅 英輝(カン ヒデキ)
    1942年生まれ。現在、西南女学院大学人文学部教授。専攻はアメリカ外交史、国際関係論

冷戦史の再検討―変容する秩序と冷戦の終焉(サピエンティア) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:菅 英輝(編著)
発行年月日:2010/01/20
ISBN-10:4588603116
ISBN-13:9784588603112
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
ページ数:348ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 冷戦史の再検討―変容する秩序と冷戦の終焉(サピエンティア) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!