良い支援?―知的障害/自閉の人たちの自立生活と支援 [単行本]
    • 良い支援?―知的障害/自閉の人たちの自立生活と支援 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001298784

良い支援?―知的障害/自閉の人たちの自立生活と支援 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:生活書院
販売開始日: 2008/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

良い支援?―知的障害/自閉の人たちの自立生活と支援 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「大変な人」の支援はタイヘン?当事者主体って?意思を尊重するって?「見守り」介護って?“たいへんな人”??の自立生活を現実のものとしてきた歴史と実践のみが語りうる、「支援」と「自立」の現在形。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 これまでのこと、支援の実際(自立生活という暮らし方がある
    当事者運動のかたわらで―運動と私の歴史)
    第2部 自立すること、支援の位置取り(それぞれの自立生活への道と自立生活獲得のための支援
    ハコに入れずに嫁に出す、ことについて―「支援者としての親」論
    意思を尊重する、とは―ある「支援」論
    当事者に聞いてはいけない―介護者の立ち位置について
    介助で暮らし/働く、ということについて―介助労働論)
    第3部 制度のありよう、これからのこと(いうまでもないことをいわねばならない「この国」の不幸―制度論
    「見守り」という介護)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺本 晃久(テラモト アキヒサ)
    1973年生。東京都立大学大学院社会科学研究科(社会学)博士課程単位取得退学。現在、東京・多摩市や日野市を中心に自立生活やグループホームで暮らす知的障害/自閉の人についての介助派遣をささやかに行っている

    岡部 耕典(オカベ コウスケ)
    1955年生。東京大学文学部社会学科卒業。東京都立大学大学院社会科学研究科(社会福祉学)博士課程修了(博士)。現在、早稲田大学文学学術院客員准教授(専任扱い)。知的障害/自閉の子を持つ親

    末永 弘(スエナガ ヒロシ)
    1968年生。介護者(ヘルパー)、支援者、介護コーディネーター。17歳、ろうの障害当事者と出会う。20歳、大学を退めて自立障害者のヘルパーとして働く。23歳、「自立生活企画」の設立に関わる。以後、「自立生活センターグッドライフ」、「ピープルファーストはなしあおう会」(現ピープルファースト東京)、「ピープルファースト東久留米」等の設立に関わる

    岩橋 誠治(イワハシ セイジ)
    1963年生。1987年~現在、たこの木クラブ代表。「障がいのあるなしに関わらず、誰もが地域で共に生きる」ことを願い、「子どもたちどうしの関係づくり」をめざすたこの木クラブを設立。子どもたちを切り分ける社会の課題を担う中で、今日では、成人した障がい当事者の生活全般に渡る支援を行っている

良い支援?―知的障害/自閉の人たちの自立生活と支援 の商品スペック

商品仕様
出版社名:生活書院
著者名:寺本 晃久(著)/岡部 耕典(著)/末永 弘(著)/岩橋 誠治(著)
発行年月日:2008/11/10
ISBN-10:4903690288
ISBN-13:9784903690285
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:293ページ
縦:19cm
他の生活書院の書籍を探す

    生活書院 良い支援?―知的障害/自閉の人たちの自立生活と支援 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!