中世畿内の村落と都市(河音能平著作集〈4〉) [単行本]
    • 中世畿内の村落と都市(河音能平著作集〈4〉) [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001299817

中世畿内の村落と都市(河音能平著作集〈4〉) [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文理閣
販売開始日: 2011/02/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中世畿内の村落と都市(河音能平著作集〈4〉) [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    丹波国田能荘の百姓とその「縁共」について―中世前期村落における小百姓の存在形態
    東大寺領水無瀬荘の成立
    高槻における中世荘園村落―高槻における中世の前期一二・一三世紀の中世荘園村落のあり方について
    蔵人所の全国鋳物師支配の成立過程―本供御人・廻船鋳物師と土鋳物師
    鎌倉前期河内鋳物師の一風貌―『古今著聞集』の一説話
    畿内在地領主の長者職について
    中世前期北摂武士団の動向
    淀川にまたがった北摂国人一揆―摂州芥河氏と河州岡氏
    中世渡辺津の形成過程―平安時代の難波
    鎌倉時代の摂津国渡辺津
    中世前期大阪の荘園と公領
    畿内総論
    四天王寺雅亮会の成立
    一六・七世紀四天王寺舞楽の絵画史料―施福寺参詣曼荼羅三点
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河音 能平(カワネ ヨシヤス)
    1933年3月25日、神戸市に生まれる。1957年、京都大学文学部卒業。1962年3月、京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学、4月同大学文学部研修員、64年12月同大学助手。1968年、八代学院大学(現神戸国際経済大学)助教授。1971年、大阪市立大学文学部助教授、80年同大学教授、96年定年、名誉教授。大阪歴史科学協議会代表委員、歴史科学協議会代表委員、ハンブルク大学客員教授等歴任。2003年11月22日、永眠

中世畿内の村落と都市(河音能平著作集〈4〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文理閣 ※出版地:京都
著者名:河音 能平(著)
発行年月日:2011/02/20
ISBN-10:4892596345
ISBN-13:9784892596346
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:300ページ
縦:22cm
その他:中世畿内の村落と都市
他の文理閣の書籍を探す

    文理閣 中世畿内の村落と都市(河音能平著作集〈4〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!