緑の政策事典 [単行本]
    • 緑の政策事典 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001300295

緑の政策事典 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑風出版
販売開始日: 2001/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

緑の政策事典 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    開発と自然破壊、自動車・道路公害と都市環境、原発・エネルギー問題、失業と労働問題など現代の行き詰まった高度資本主義社会は、地球温暖化などによる地球的規模の破局への道をひた走っている。この危機を乗り越える新たな政治思想と政策を打ち出し、既成左翼と連立して政権についたフランス緑の党。本書は、同党がフランスのエコロジストの英知を結集して全力で編集した最新の政策集を訳出した注目の書。
  • 目次

    謝辞 ベルナール・ルフォール
    まえがき 世界の三大課題 ルネ・デュモン
    序 激動のなかの緑の党 ドミニック・ヴヮネ

    第一部 新状況:政権に就いたエコロジー
    地方では 市民が地方政治の中心にノール‐パ‐ド‐カレ地域圏の経験
    国民議会では 議事堂に新風 政府では緑派が初めて政府に!
    緑の党欧州連合 緑の超国家政党に向かって

    第二部 町から地球までの永続的発展
    持続可能な発展 地球をあなたが譲り受けたままの状態で次世代に!
    グローバル化 傲慢と袋小路の狭間に立つ世界の主人=人間
    国際関係 世界の混迷を打開するのは連帯
    平和 私の安全保障は他人の安全保障
    ヨーロッパ ヨーロッパ民主革命のために
    地域圏 だれもがインターリージョナル(地域横断)人種になる!
    言語 あらゆる言語のルネッサンスのために
    国土整備 見捨てられた地域をなくす
    都市 都市周辺地域のために市民のエコロジーを
    交通 公共交通のルネッサンス

    第三部 新しい自由空間を開く
    雇用 みんなが働けて、より良く生きられるように、より少なく働く
    教育 学校に民主主義を
    市民権 自分たちのことに口を挟もう!
    女性 平等をめざす女たちの道のり
    極右 常に監視の眼を!
    移民 近い日に、国境が開放されるために
    ゲイとレスビアン ホモ嫌いは人種差別のひとつ
    ドラッグ 密売組織を出し抜け!
    障害 障害者もひとりの市民
    社会運動 政治を行うもうひとつの道

    第四部 自然と人間の融和
    健康 予防原則から慎重原則へ
    科学 研究と倫理を結びつける
    エネルギー エネルギー源の多様化と脱原発
    生物多様性 自然をまもろう!
    狩猟 狩猟は遊びではない
    海 海はわれわれの未来となりうるか?
    廃棄物 ゴミ焼却からゴミの量の削減へ
    農業 共通農業政策(CAP)は今すぐ改革を!

    あとがき 二一世紀、ヨーロッパが道を示すとき ダニエルコーン‐ベンディット
    訳者あとがき 真下俊樹
    索引
  • 内容紹介

    開発と自然破壊、自動車・道路公害と都市環境、原発・エネルギー問題、失業と労働問題など現代の行き詰まった高度資本主義社会は、地球温暖化などの地球的危機と破局への道をひた走っている。この危機を乗り越える新たな政治思想と政策を打ち出し、既成左翼と連立して政権についたフランス緑の党。本書は、同党がフランスのエコロジストの英知を結集して全力で編集した最新の政策集を訳出した注目の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    真下 俊樹(マシモ トシキ)
    1954年京都府生まれ。1975年から「東大自主講座」「原爆体験を伝える会」に参加。1978年「市民エネルギー研究所」の設立に参加。東大文学部卒業後、パリのフランス国立社会科学高等研究院(EHESS)で開発経済・インフォーマル経済を専攻。同時にヨーロッパ各国のエコロジー・オルタナティブ活動家、緑の党と交流。法政大学非常勤講師(地球環境論)、国学院大学非常勤講師(環境経済学)等を経て、現在、フリーでエネルギー・環境問題、ヨーロッパ緑の党の政策を研究
  • 著者について

    フランス緑の党 (フランスミドリノトウ)
    1984年に結成された環境政党で、正式な党名は「緑、エコロジスト連合‐エコロジスト党」である。 2004年現在、国民議会議員3名、欧州議会議員6名、地域圏議会議員175名。ドミニック・ヴヮネに代わってジル・ルメール(52歳)が党代表(全国代表幹事)を務めている。
    緑の党は、中央集権的原理ではなく分権的党内民主主義と男女同数原則の原理に基く政党で、地域圏(地方)が基本組織となっており、地域間全国協議会が党の最高決定機関である。緑の党は、エコロジスト党としての自立性を保ちながら左翼政党と一緒に自治体や国家の運営に参加するという戦略(「複数の多数派」という考え方)が次第に党内で多数派を占めるようになった。
    しかし、国民議会選挙で議席を得てこれを保ちながらも、分権的民主主義や男女同数原則、「複数の多数派」戦略に基きながら「新しい政治」をめざすフランス緑の党は、今日、新たな試練に直面している。

    真下 俊樹 (マシモ トシキ)
    1953年、京都府生まれ。1975年から「東大自主講座」「原爆体験を伝える会」で活動。1978年から市民エネルギー研究所所員。東大文学部卒業後、パリの社会科学高等研究員(EHESS)でインフォーマル経済を専攻。ヨーロッパ各国のエコロジー・オルタナティブ活動家、緑の党と交流。

緑の政策事典 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑風出版
著者名:フランス緑の党(著)/真下 俊樹(訳)
発行年月日:2001/05/31
ISBN-10:4846101045
ISBN-13:9784846101046
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:301ページ
縦:21cm
その他: 原書名: LE NOUVEAU LIVRE DES VERTS:Et si le vert ´etait la couleur du XXIe si`ecle?〈LES VERTS〉
他の緑風出版の書籍を探す

    緑風出版 緑の政策事典 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!