たちあがる言語・ナワト語―エルサルバドルにおける言語復興運動(グローバル社会を歩く〈3〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • たちあがる言語・ナワト語―エルサルバドルにおける言語復興運動(グローバル社会を歩く〈3〉) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001302389

たちあがる言語・ナワト語―エルサルバドルにおける言語復興運動(グローバル社会を歩く〈3〉) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:グローバル社会を歩く研究会
販売開始日: 2012/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

たちあがる言語・ナワト語―エルサルバドルにおける言語復興運動(グローバル社会を歩く〈3〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ナワト語への旅(エルサルバドルにおけるナワト語を復興させるための取り組み
    ナワト語への旅―現地調査
    おわりに)
    第2部 解説(植民地時代のナワ系言語―多言語社会におけるリンガ・フランカ
    生まれたての言語―「危機に瀕する言語」とは何か)
    Versi´on espanola
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カステジャノス,マリア(カステジャノス,マリア/Castellanos,Mar´ia)
    1984年、エルサルバドル、サン・サルバドル市生まれ。2003年に来日し、スペイン語教師や横浜市、恵那市、名古屋市の国際交流センターでの通訳・翻訳などを経て、2008年に名古屋市立大学の人文社会学部国際文化学科に入学、2012年3月卒業。現在、在日本エルサルバドル大使館勤務

    佐野 直子(サノ ナオコ)
    1970年、東京都生まれ。名古屋市立大学・大学院人間文化研究科・准教授。専門は、社会言語学、ヨーロッパの少数言語・オクシタン語研究

    敦賀 公子(ツルガ キミコ)
    1962年、石川県生まれ。在グアテマラ日本国大使館専門調査員、メキシコ国立人類学歴史学研究所民族学・社会人類学局客員研究員などを経て、慶應義塾大学、法政大学他非常勤講師。専門は、メソアメリカ地域研究、ナワ語文献学および社会言語学

たちあがる言語・ナワト語―エルサルバドルにおける言語復興運動(グローバル社会を歩く〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:グローバル社会を歩く研究会 ※出版地:名古屋
著者名:マリア カステジャノス(著)/佐野 直子(著)/敦賀 公子(著)
発行年月日:2012/03/30
ISBN-10:478771208X
ISBN-13:9784787712080
判型:A5
発売社名:新泉社
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
ページ数:220ページ
縦:21cm
その他:本文:日本語スペイン語
他のグローバル社会を歩く研究会の書籍を探す

    グローバル社会を歩く研究会 たちあがる言語・ナワト語―エルサルバドルにおける言語復興運動(グローバル社会を歩く〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!