ノーマライゼーション原理とは何か―人権と共生の原理の探究 [単行本]

販売休止中です

    • ノーマライゼーション原理とは何か―人権と共生の原理の探究 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001302501

ノーマライゼーション原理とは何か―人権と共生の原理の探究 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
日本全国配達料金無料
出版社:現代書館
販売開始日: 2009/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ノーマライゼーション原理とは何か―人権と共生の原理の探究 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ノーマライゼーション原理の歴史的展開をめぐる新たな見解。1946年、スウェーデンで提案されたノーマライゼーション原理はいかにして普遍的原理となったか。ノーマライゼーション原理誕生とその後の発展プロセスを取り上げ、この原理が先達によってどのように論じられてきたのか、ノーマライゼーション原理具現化のためにどんな取り組みがなされてきたのかを検討。その上で、ノーマライゼーション原理が共生原理として発展していくためにはどうしたらよいのかを検討し、論じている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 ノーマライゼーション原理探求へのいざない
    第1章 ノーマライゼーション原理序説
    第2章 1946年のノーマライゼーション原理
    第3章 バンク‐ミケルセンのノーマライゼーション原理
    第4章 ニィリエのノーマライゼーション原理
    第5章 ヴォルフェンスベルガーのノーマライゼーション原理
    第6章 ノーマライゼーション原理の法的具現化を求めて―スウェーデンの場合
    第7章 ノーマライゼーション原理の生活条件の具現化を求めて―スウェーデン・イギリス・ドイツにおける脱施設化と地域生活支援の実態を通して
    第8章 ノーマライゼーション原理の人権・平等理念の具現化を求めて
    終章 共生原理としてのノーマライゼーション原理の発展と具現化を求めて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河東田 博(カトウダ ヒロシ)
    東京学芸大学特殊教育学科卒業。ストックホルム教育大学(現ストックホルム大学)大学院教育学研究科博士課程修了(Ph.D.)。1974年から86年まで12年間、東京都の社会福祉施設に勤務。86年から91年まで約5年間、スウェーデンに滞在。脱施設化や自立生活運動、当事者参加・参画に関心をもち、研究を開始。四国学院大学、徳島大学を経て、立教大学コミュニティ福祉学部教員

ノーマライゼーション原理とは何か―人権と共生の原理の探究 の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:河東田 博(著)
発行年月日:2009/03/10
ISBN-10:4768434886
ISBN-13:9784768434888
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:186ページ
縦:21cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 ノーマライゼーション原理とは何か―人権と共生の原理の探究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!