日本国際経済法学会年報〈第16号(2007年)〉国際経済・取引紛争と対抗立法 [単行本]
    • 日本国際経済法学会年報〈第16号(2007年)〉国際経済・取引紛争と対抗立法 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001303462

日本国際経済法学会年報〈第16号(2007年)〉国際経済・取引紛争と対抗立法 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法律文化社
販売開始日: 2007/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本国際経済法学会年報〈第16号(2007年)〉国際経済・取引紛争と対抗立法 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    論説 国際経済・取引紛争と対抗立法(わが国の対抗立法(損害回復法)の背景となる米訴訟―1916年アンチ・ダンピング法による訴訟及び日本における訴訟提起差止訴訟
    WTOの紛争処理における対抗立法の意義と射程
    我が国の「対抗立法」
    取引紛争と対抗立法―抵触法から分析
    実践的分析―産業界から見た「米国1916年アンチ・ダンピング法に関する損害回復法」の意義と問題点及び経済法の域外適用に対する対抗立法への期待)
    第1分科会:公法系(WTOにおける後発途上国問題―二重規範論の再検討
    経済制裁措置の合法性の再検討―人道的免除措置を中心として
    TRIPS協定の解釈をめぐる論争―ウィーン条約法条約との関連において)
    第2分科会:私法系(EUにおける競争法違反行為に係る民事的救済制度の新たな展開―我が国の独占禁止法・景品表示法への団体訴訟制度の導入について
    取り消された仲裁判断の承認執行―近時の国際商事仲裁をとりまく状況の変化の中での再検討
    国際債権譲渡金融における準拠法決定ルール)
    自由論題(一般的経済利益のサービスの「阻害」に関する判例法理の展開と86条2項の機能―公共サービス事業におけるEC競争法の適用範囲:競争か公益か)

日本国際経済法学会年報〈第16号(2007年)〉国際経済・取引紛争と対抗立法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本国際経済法学会 ※出版地:八王子
著者名:日本国際経済法学会(編)
発行年月日:2007/10/31
ISBN-10:458903042X
ISBN-13:9784589030429
ISSNコード:13421301
判型:A5
発売社名:法律文化社 ※発売地:京都
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:263ページ
縦:21cm
他の法律文化社の書籍を探す

    法律文化社 日本国際経済法学会年報〈第16号(2007年)〉国際経済・取引紛争と対抗立法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!