「企業法」改革の論理―インセンティブ・システムの制度設計 [単行本]

販売休止中です

    • 「企業法」改革の論理―インセンティブ・システムの制度設計 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001303852

「企業法」改革の論理―インセンティブ・システムの制度設計 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2011/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

「企業法」改革の論理―インセンティブ・システムの制度設計 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    会社法、金融商品取引法、労働法、倒産法、税法―。企業活動を規定する様々なルールを横断的にとらえ、その構造と問題点を明らかにする実務家と研究者による問題提起。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    企業における動機付け交渉と法制度の役割
    第1編 従業員と株主の利害調整―労働法制と会社法制の相互関連(解雇権濫用法理のもたらすインセンティブ効果と派生問題;解雇権濫用法理と取締役の忠実義務 ほか)
    第2編 債権者と株主の利害調整―倒産法制と会社法制の相互連関(企業の再建過程における従業員・退職者の地位・権利の変更;再交渉による企業の再建―会社更生手続における債権者間の「公正・衡平」な権利分配のあり方を踏まえて ほか)
    第3編 株主と経営者の利害調整―株式相互持ち合いと株主アクティビズム(株式会社の支配をめぐる経営者と株主との間の力関係―各国比較と日本の株式持ち合いへの示唆;利益供与禁止規定と株式持ち合い―株主のインセンティブ構造の観点から ほか)
    第4編 政府の役割―課税主体・規制主体が動機付け交渉に与える影響(法人税法のあり方とインセンティブ;エクイティ報酬の税制―中立性の観点から ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宍戸 善一(シシド ゼンイチ)
    一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授、弁護士、法学博士。1980年東京大学法学部卒業、同年同学部助手。1985年カリフォルニア大学バークレー校ロー・スクール客員研究員。成蹊大学法科大学院教授を経て現職。コロンビア大学ロー・スクール客員教授、カリフォルニア大学バークレー校ロー・スクール客員教授、ハーバード大学ロー・スクール客員教授等を歴任

「企業法」改革の論理―インセンティブ・システムの制度設計 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:宍戸 善一(編著)
発行年月日:2011/10/14
ISBN-10:4532134145
ISBN-13:9784532134143
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:412ページ
縦:22cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 「企業法」改革の論理―インセンティブ・システムの制度設計 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!