豪商たちの時代―徳川三百年は「あきんど」が創った [単行本]

販売休止中です

    • 豪商たちの時代―徳川三百年は「あきんど」が創った [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001303856

豪商たちの時代―徳川三百年は「あきんど」が創った [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2006/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

豪商たちの時代―徳川三百年は「あきんど」が創った の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代の日本は、世界で最も豊かな社会の一つだった。その繁栄を生み出したのは、強烈なベンチャー精神をもった商人たちである。天下人と渡り合った博多の嶋井宗室、大坂を「天下の台所」に育て上げた日本一の豪商・淀屋、全国に「小京都」を作った小野組ら近江商人、海運による物流革命の立役者・河村瑞賢、両替商金融で経済を動かした鴻池宗利や三井高利…。本書は、豪商たちの足跡を全国にたどり、江戸期の経済システムの成り立ちと変遷を知られざるエピソードを交えて描く。北前船を支えた「ほまち商い」という奇妙な商慣習、藩ぐるみで鎖国令を破った浜田藩の「竹島事件」、世界初の先物市場「堂島米市場」の仕組み、大石内蔵助と藩札の意外な関係など、歴史ファンを唸らせる秘話満載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本人と「海の遺伝子」
    第2章 「天下の台所」を築いた人々
    第3章 商人の時代と「三都」の物語
    第4章 動く総合商社・北前船
    第5章 元禄バブルと大衆消費社会の到来
    第6章 江戸の産業革命
    第7章 江戸の構造改革
    終章 江戸地回り経済圏の成立から開国へ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    脇本 祐一(ワキモト ユウイチ)
    1947年生まれ。大阪市出身。70年、日本経済新聞社に入社。西部支社、東京本社、大阪本社で経済や文化、都市問題などを担当し、92年から大阪本社編集委員。96年、関西大学法学部非常勤講師

豪商たちの時代―徳川三百年は「あきんど」が創った の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞社
著者名:脇本 祐一(著)
発行年月日:2006/10/19
ISBN-10:4532165733
ISBN-13:9784532165734
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:286ページ
縦:20cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 豪商たちの時代―徳川三百年は「あきんど」が創った [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!