万葉への文学史万葉からの文学史(上代文学会研究叢書) [単行本]
    • 万葉への文学史万葉からの文学史(上代文学会研究叢書) [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009001304878

万葉への文学史万葉からの文学史(上代文学会研究叢書) [単行本]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:在庫あり今から8時間と15分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:笠間書院
販売開始日: 2001/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

万葉への文学史万葉からの文学史(上代文学会研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    和歌研究はきわめて困難な閉塞状況に直面している。本書では古代和歌の文学史をゆるやかな枠組みの中で構想した。
  • 目次

    Ⅰ 古代和歌の生成と展開真下厚 古代和歌における声と文字菊地威雄 序歌の変遷 万葉から古今へ佐藤和喜 景と心 音による転位の有無をめぐって森朝男 美的自然の形成Ⅱ 歌ことばの表現史高野正美 「霞」の表現史鈴木宏子 〈人知れず〉とその周辺 万葉から古今へ久富木原玲 夢歌の位相 小野小町以前・以後Ⅲ 宴の歌の諸相猪股ときわ 宴の歌学 長忌寸意吉麿歌からの和歌史新谷正雄 催馬楽「陰の名」考 歌謡表現と宴の論理を考える近藤信義 桓武天皇の宴歌 「遊猟」の宴歌Ⅳ 和歌と物語居駒永幸 叙事歌としての記紀歌謡 記紀共通歌における詠者の相違について古橋信孝 歌物語の成立 『万葉集』巻十六から平安朝和文学へ多田一臣 古今的表現の特質 時間と物語と
  • 内容紹介

    上代和歌研究と平安和歌研究とが分解された閉塞的現状の打破を目指した論文集。万葉集を中心に上代から平安時代まで、和歌の諸相を歌謡や物語への目配りを混じえつつ、文学史的な観点から自由に論じる。

    図書館選書
    [執筆者]真下厚/菊池威雄/佐藤和喜/森朝男/高野正美/鈴木宏子/久富木原玲/猪股ときわ/新谷正雄/近藤信義/居駒永幸/古橋信孝/多田一臣
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    多田 一臣(タダ カズオミ)
    1949年生まれ。東京大学教授
  • 著者について

    多田 一臣 (タダ カズオミ)
    1949年生まれ。東京大学教授。著書に「万葉歌の表現」「大伴家持」など。

万葉への文学史万葉からの文学史(上代文学会研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:多田 一臣(編)
発行年月日:2001/10/31
ISBN-10:4305601648
ISBN-13:9784305601643
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:269ページ ※263,6P
縦:22cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 万葉への文学史万葉からの文学史(上代文学会研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!