古代の歌と叙事文芸史(明治大学人文科学研究所叢書) [単行本]
    • 古代の歌と叙事文芸史(明治大学人文科学研究所叢書) [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001305015

古代の歌と叙事文芸史(明治大学人文科学研究所叢書) [単行本]

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2003/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代の歌と叙事文芸史(明治大学人文科学研究所叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歌はその発生において叙事表現を様式とし、神話・物語の表現でもあった。歌謡性と物語性が重層する歌として記・紀歌謡を捉え、古代叙事歌の概念を確立。南島歌謡も視野に入れ、叙事歌の発生から記・紀の歌と散文の表現まで、古代の叙事文芸史を構築する野心的研究。第20回志田延義賞受賞。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 記・紀歌謡の表現様式(歌謡の発生;歌謡・和歌における境界の場所;記・紀歌謡と宮廷歌曲)
    2 歌による物語の生成(歌謡と神話・物語;古事記の歌と物語の構造;記・紀の歌と歴史叙述)
    3 古代叙事歌の成立(歌の叙事と物語叙述;叙事歌としての記・紀歌謡;古事記における歌と散文の表現空間)
    付論 南島歌謡の叙事歌
  • 内容紹介

    歌はその発生において叙事表現を様式とし、神話・物語の表現でもあった--歌謡性と物語性が重層する歌として記・紀歌謡を捉え、古代叙事歌の概念を確立。南島歌謡にも言及。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    居駒 永幸(イコマ ナガユキ)
    昭和26(1951)年山形県生まれ。昭和54(1979)年国学院大学大学院博士後期課程満期退学。現在、明治大学教授。専攻は日本古代文学
  • 著者について

    居駒 永幸 (イコマ ナガユキ)
    昭和26年(1951)年山形県生まれ。昭和54(1979)年國學院大學大学院博士後期課程満期退学 現在明治大学教授 編著に『神話と現代』(共著、明治大学人文科学研究所、平成9年)

古代の歌と叙事文芸史(明治大学人文科学研究所叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:居駒 永幸(著)
発行年月日:2003/03/31
ISBN-10:4305702576
ISBN-13:9784305702579
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:504ページ ※489,15P
縦:22cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 古代の歌と叙事文芸史(明治大学人文科学研究所叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!