君臣の義を廃して―続々日本人にとって天皇とは何であったか [単行本]

販売休止中です

    • 君臣の義を廃して―続々日本人にとって天皇とは何であったか [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001305189

君臣の義を廃して―続々日本人にとって天皇とは何であったか [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:勁草書房
販売開始日: 2002/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

君臣の義を廃して―続々日本人にとって天皇とは何であったか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    敗戦までの日本国民は天皇から「爾臣民」と見下されていた。臣下だった。新憲法で国民は主権者となり、臣下から脱したはずだ。しかしその憲法は第5章内閣で「内閣総理大臣」「国務大臣」と規定した。政治家はみな「大臣」になりたがる。大臣は「臣」だということに気づかないのか、それとも主権者たる国民から離れて天皇の臣下に組み込まれるのを名誉とするのか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本人にとって天皇とは何であったか 続々編のために
    東京に見る天皇―教育勅語の原文と口語訳のあいだ
    幕末思想家のアメリカ認識―横井小楠を中心に
    君臣の義を廃して
    大塩平八郎と孔子の犬
    「王道」論をめぐる日本と中国
    伝統思想と現代政治の一局面
    幕府文久軍制改革における兵賦予定数と実数―井上師旧説の検討
    大久保利通から伊藤博文へ
    帝国憲法と伊藤博文
    靖国の英霊―日本近代の戦争と死
    王権の創出と披露
    「神の裔」考―付「爾等国民について」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松浦 玲(マツウラ レイ)
    1931年広島県生まれ。京都大学放学処分。立命館大学大学院修了。京都史編纂所主幹、桃山学院大学教授などを経て現在、著述業

君臣の義を廃して―続々日本人にとって天皇とは何であったか の商品スペック

商品仕様
出版社名:辺境社 ※出版地:取手
著者名:松浦 玲(著)
発行年月日:2002/08
ISBN-10:4326950331
ISBN-13:9784326950331
判型:B6
発売社名:勁草書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
ページ数:279ページ
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 君臣の義を廃して―続々日本人にとって天皇とは何であったか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!