建築の多感―長谷川堯建築家論考集 [全集叢書]
    • 建築の多感―長谷川堯建築家論考集 [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001305395

建築の多感―長谷川堯建築家論考集 [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2008/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

建築の多感―長谷川堯建築家論考集 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    想像力の源泉を明す待望の評論集。東孝光、山下和正、宮脇檀、内井昭蔵、高橋〓(てい)一、渡邊洋治、石井修、倉俣史朗、相田武文、伊東豊雄。現在、未来への「感性の触手」。建築家たちの「密かな内奥」を抉り取る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    論考 東孝光―焼け跡とそれに続く肉親さがし
    論考 山下和正―「個」の皮と殻に身をつつんで
    論考 宮脇檀―プライマリーの箱と内側のディテールのやさしさ
    論考 内井昭蔵―肉体の健康と内面の飢えの奥深さ
    論考 高橋〓(てい)一―鉄筋コンクリートが「建築」になったそのとき
    論考 渡邊洋治―日本海の怒涛が岸へと今も押し寄せる
    論考 石井修―「天」に挑まず「地」へと志向する
    論考 倉俣史朗―目に見えぬ「引力」と対峙するうちに
    論考 相田武文―「建築」を襲う果てしなき「都市」の襲来
    論考 伊東豊雄―キューブ崩しもしくはチュービズムの建築へ
    あとがき 同じ時代を生きくりかえす会話と思索のあげくに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷川 堯(ハセガワ タカシ)
    1937~。島根県生まれ。1960年早稲田大学第一文学部卒業。武蔵野美術大学造形学部教授。2008年3月、退職。『都市廻廊』に対して「毎日出版文化賞」、『建築有情』に対して「サントリー学芸賞」、一連の建築評論活動に対して、「日本建築学会業績賞」(1985)

建築の多感―長谷川堯建築家論考集 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:長谷川 堯(著)
発行年月日:2008/04/30
ISBN-10:4306045021
ISBN-13:9784306045026
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:建築
ページ数:277ページ
縦:19cm
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 建築の多感―長谷川堯建築家論考集 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!