弥生時代(列島の考古学) [全集叢書]
    • 弥生時代(列島の考古学) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001305583

弥生時代(列島の考古学) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2011/07/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

弥生時代(列島の考古学) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    石包丁、戦争論、男と女、都市論、半島との往来、宗教観―多様な角度からとらえた弥生の相貌。分裂・競合、そして統合と支配へ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 石包丁一つ、なにを語る
    2章 弥生時代のたたかい
    3章 男と女の弥生時代
    4章 まぼろしの弥生都市
    5章 朝鮮半島との往来
    6章 弥生の宗教改革
  • 図書館選書

    大胆なテーマ設定、多数の図版によるシリーズ第3回配本。石包丁の語る事、戦争論、男女像の変遷、都市論、朝鮮半島との交流、宗教など、多様な角度で分裂から統合へと向かう時代を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武末 純一(タケスエ ジュンイチ)
    1950年生まれ。九州大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。修士(文学)。北九州市立歴史博物館学芸員、北九州市立考古博物館副館長を経て、福岡大学人文学部教授

    森岡 秀人(モリオカ ヒデト)
    1952年生まれ。関西大学文学部史学科日本史専修課程卒業。考古学研究室在籍。芦屋市史編集室・芦屋市立美術博物館歴史学芸課を兼務しつつ、芦屋市教育委員会文化財担当学芸員を務め、現在、生涯学習課文化財担当主査

    設楽 博己(シタラ ヒロミ)
    1956年生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科文化人類学専攻単位取得退学。博士(文学)。国立歴史民俗博物館考古研究部助教授、駒澤大学文学部歴史学科教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授
  • 著者について

    武末 純一 (タケスエ ジュンイチ)
    1950年生まれ。九州大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。修士(文学)。北九州市立考古博物館副館長を経て、福岡大学人文学部教授。主な著書に『土器から見た日韓交渉』、『弥生の村』など。

    森岡 秀人 (モリオカ ヒデト)
    1952年生まれ。関西大学文学部史学科日本史専修課程卒業。芦屋市史編集室・芦屋市立美術博物館歴史学芸課・芦屋市教育委員会文化財担当学芸員、生涯学習課文化財担当主査。主な編著に『古代土師器の年代学』など。

    設楽 博己 (シタラ ヒロミ)
    1956年生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史人類学研究科単位取得退学。博士(文学)。国立歴史民俗博物館助教授、駒澤大学教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。主な著書に『弥生再葬墓と社会』など。

弥生時代(列島の考古学) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:武末 純一(著)/森岡 秀人(著)/設楽 博己(著)
発行年月日:2011/07/30
ISBN-10:4309714439
ISBN-13:9784309714431
判型:B5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:119ページ
縦:23cm
横:17cm
厚さ:1cm
重量:420g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 弥生時代(列島の考古学) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!