ミャンマー政治の実像―軍政23年の功罪と新政権のゆくえ(アジ研選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • ミャンマー政治の実像―軍政23年の功罪と新政権のゆくえ(アジ研選書) [全集叢書]

    • ¥4,730142 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001305835

ミャンマー政治の実像―軍政23年の功罪と新政権のゆくえ(アジ研選書) [全集叢書]

価格:¥4,730(税込)
ゴールドポイント:142 ゴールドポイント(3%還元)(¥142相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本貿易振興会アジア経済研究所
販売開始日: 2012/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ミャンマー政治の実像―軍政23年の功罪と新政権のゆくえ(アジ研選書) の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    序章 ミャンマー軍政の23年-なにをめざし、なにを実現したか- / 工藤 年博
     はじめに
     第1節 国軍の国政関与の確立
     第2節 和平の実現と危機
     第3節 経済改革と権益拡大
     第4節 近隣諸国との関係強化
     第5節 本書の構成
     おわりに
    【コラム】ビルマVJ は何者か?

     第1章 2010年ミャンマー総選挙結果を読む / 工藤 年博
     はじめに
     第1節 総選挙の概要
     第2節 総選挙の結果
     第3節 新政治体制
     おわりに
     【コラム】投票日のヤンゴン

    第2章 国軍 -正統性なき統治の屋台骨- / 中西 嘉宏
     はじめに
     第1節 国軍の歴史
     第2節 ポスト1988年の政治と国防
     第3節 国軍の拡大と近代化
     第4節 タンシュエのリーダーシップ
     第5節 2011年の意義
     おわりに
     【コラム】 国軍内もいろいろ

    第3章 軍政下の民主化運動と今後の展望 / 伊野 憲治
     はじめに
     第1節 民主化運動の展開と対立の構図
     第2節 政治的対立構造の変遷
     第3節 アウンサンスーチーの思想と政治姿勢
     おわりに -民主化運動の今後の展望-
     【コラム】 8888運動における民衆

    第4章 ミャンマーの少数民族紛争 / トム・クレーマー
     はじめに
     第1節 民族紛争の背景
     第2節 停戦合意
     第3節 少数民族組織
     第4節 少数民族の不満と希望
     第5節 少数民族問題をめぐる最近の動き
     おわりに

    第5章 国境地域の少数民族勢力をめぐる中国・ミャンマー関係 / 畢 世鴻
     はじめに
     第1節 ネーウィン政権前の中緬関係
     第2節 ネーウィン時代のCPBをめぐる中緬関係
     第3節 CPBの崩壊と少数民族勢力の登場
     第4節 少数民族勢力支配地域の麻薬撲滅をめぐる中緬両国の協力
     第5節 終わらぬ中緬国境地域の民族紛争
     おわりに
     【コラム】旧ビルマ共産党本部「パンカン」での一日

    第6章 ミャンマー軍政下の宗教 -サンガ政策と新しい仏教の動き- / 土佐 桂子
     はじめに
     第1節 宗教政策とその問題の布置
     第2節 1980年改革以来のサンガ組織
     第3節 サンガ組織への世俗権力の介入の方向性
     第4節 仏教布教と仏教の新しい動き
     おわりに

    第7章 ミャンマー軍政の教育政策 / 増田 知子
     はじめに
     第1節 1988年以前の教育政策
     第2節 矛盾する基礎教育政策
     第3節 教育の非政治化をめざした高等教育政策
     第4節 公教育を補完する新たな動き
     おわりに -新政権下の教育のゆくえ-
     【コラム】 教育現場の努力

    第8章 ミャンマー人移民の問題 -越境する人的資源のゆくえ- / 山田 美和
     はじめに -なぜ移民問題をとりあげるのか-
     第1節 なぜミャンマーから移民が流出するのか
     第2節 タイにおけるミャンマー人移民労働者
     第3節 移民労働と人身取引問題 -ミャンマー政府による人身取引対策-
     おわりに
     【コラム】 ミャンマー人移民労働者の年末年始 -束の間の休みに-

    最終章 ミャンマー新政権のゆくえ / 工藤 年博
     はじめに
     第1節 新政権の発足
     第2節 新政権下でなにが起きているのか
     第3節 なぜ改革は始まったのか
     第4節 改革の評価と課題
     おわりに
     【コラム】 異説 -なぜ改革は始まったのか-
  • 出版社からのコメント

    テインセイン政権のもとで大胆な改革を進めるミャンマー。軍政統治23年の実像を解き明かし、ミャンマー政治のゆくえを占う。
  • 内容紹介

    1988 年、民主化運動とネーウィン体制の崩壊という衝撃のなかで登場したミャンマー軍政が、23 年という歳月をかけてめざしてきたものは、国軍をバックボーンとする国家体制の再構築であった。その実現に向け、軍政はあらゆる手段をつかって反政府勢力を封じ込めたり、懐柔したりしてきた。また、冷戦後の国際経済環境を巧みに利用しつつ、自らの権力基盤の強化を図ってきた。その過程でミャンマーは民主化の後れ、人権侵害の発生、少数民族問題の未解決、経済の低開発、宗教の政治利用、教育の劣化、難民や移民労働者の大量流出など、さまざまな問題に直面してきた。本書は軍政の権力基盤の強化の過程と、そこで引き起こされてきた政治的・社会的な負の側面の、両方を描いていく。

    図書館選書
    テインセイン政権のもとで大胆な改革を進めるミャンマー。改革はなぜ始まり、どこまで進むのであろうか。軍政統治23年の実像を解き明かし、そのうえでミャンマー政治のゆくえを占う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    工藤 年博(クドウ トシヒロ)
    アジア経済研究所地域研究センター
  • 著者について

    工藤 年博 (クドウ トシヒロ)
    工藤 年博 アジア経済研究所地域研究センター
    中西 嘉宏 アジア経済研究所在ワシントンDC海外派遣員/ジョンズ・ホプキンス大学客員研究員
    伊野 憲治 北九州市立大学教授
    トム・クレーマー トランスナショナル・インスティチュート研究員
    畢 世鴻  雲南大学准教授
    土佐 桂子 東京外国語大学教授
    増田 知子 前JICA専門家〈教育〉
    山田 美和 アジア経済研究所新領域研究センター

ミャンマー政治の実像―軍政23年の功罪と新政権のゆくえ(アジ研選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:アジア経済研究所 ※出版地:千葉
著者名:工藤 年博(編)
発行年月日:2012/03/14
ISBN-10:4258290297
ISBN-13:9784258290291
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:348ページ
縦:21cm
他の日本貿易振興会アジア経済研究所の書籍を探す

    日本貿易振興会アジア経済研究所 ミャンマー政治の実像―軍政23年の功罪と新政権のゆくえ(アジ研選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!