子どもがつながる学級集団づくり入門―若いせんせいに送るラブレター(人権教育を生かした学級づくり〈5〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 子どもがつながる学級集団づくり入門―若いせんせいに送るラブレター(人権教育を生かした学級づくり〈5〉) [全集叢書]

    • ¥2,59678 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001306032

子どもがつながる学級集団づくり入門―若いせんせいに送るラブレター(人権教育を生かした学級づくり〈5〉) [全集叢書]

価格:¥2,596(税込)
ゴールドポイント:78 ゴールドポイント(3%還元)(¥78相当)
日本全国配達料金無料
出版社:明治図書
販売開始日: 2007/02/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

子どもがつながる学級集団づくり入門―若いせんせいに送るラブレター(人権教育を生かした学級づくり〈5〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、若い教師向けに人権教育をベースとした子ども観や学級集団づくりなどについて、著者の実践事例を交えてまとめたものである。「わたしが愛してやまない学校や子どもたちのことを、これからよろしくね」という思いを込めた若い教師へのエール、いやラブレターである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    学級集団づくりの落とし穴
    教師になるということ―教師は子どもたちによって、教師にしてもらう
    学級の始まり―クラス開きは教師の「自分開き」かも
    教師の立ち位置―明るいところからは明るいものしか見えない
    「今を生きる」ことが絡み合う生活班づくり
    子どもがつながる―生活班が創る世界
    子どもとの交換ノート―日記指導はがっかりすることから始まる
    学級通信で紡ぐクラス―メッセージ性のある学級通信を
    家庭訪問のすすめ―子どもを丸ごと理解するために
    協同的学びのある授業づくり―「教室はまちがうところだ」
    学級のインクルージョン―スペシャルニーズをもつ子どもとともに
    不登校の子どもとともに―「わたしはいま、とぎれてつけなおすはたのとちゅう」
    自尊感情とレジリエンス―自分が好き・仲間が好き
    「小1プロブレム」の学級づくり
    感情のワーク―エモーショナルリテラシーを育てる
    怒りのコントロールと聴いてもらう心地よさ
    部落問題学習に挑戦―部落史をどう教えるか?
    生き方につながる人権学習を
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新保 真紀子(シンポ マキコ)
    徳島に生まれる。大阪大学文学部卒業後、大阪府内の中学校教員・大阪府人権教育研究協議会事務局長・大阪市立大学や近畿大学非常勤講師等を経て、現在、神戸親和女子大学発達教育学部助教授

子どもがつながる学級集団づくり入門―若いせんせいに送るラブレター(人権教育を生かした学級づくり〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治図書出版
著者名:新保 真紀子(著)
発行年月日:2007/03
ISBN-10:4180126176
ISBN-13:9784180126170
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:222ページ
縦:22cm
他の明治図書の書籍を探す

    明治図書 子どもがつながる学級集団づくり入門―若いせんせいに送るラブレター(人権教育を生かした学級づくり〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!