こんなときどうする?―臨床のなかの問い [単行本]

販売休止中です

    • こんなときどうする?―臨床のなかの問い [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001307173

こんなときどうする?―臨床のなかの問い [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2010/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

こんなときどうする?―臨床のなかの問い [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    死がすぐそこに存在する臨床現場で長期に仕事を続けるには、きれいごとを並べるだけではうまくいかない。患者が次々に突きつけてくる難題を乗り切るためには、どうしたらよいのか。情のある医療を実践するためにも工夫された非情が必要とされることなどを指摘し、医療の常識を問い直し、医のあり方、人間の生について考察する。仲間としての医療関係者、病苦に苦しむ患者や家族へ贈る洞察と励まし。ホスピスケアを行う有床診療所を独力で開設し奮闘する医師が、36年間の医療実践を通して到達した医の思想を、豊富な具体例とともに語った滋味豊かな医学エッセイ。
  • 目次

     はじめに
     
    Ⅰ こんなときどうする?――「野の花診療所」の難渋分類
     1 大きな腫瘍
     2 大声
     3 メモする家族
     4 自死
     5 キャラ
     6 受容の受容
     7 アロディニア
     8 変わる意志
     9 死の場の変更
     10 心のう液
     11 ディスコミ
     12 タバコ
     13 「シナシテ」
     14 急変
     15 心マッサージ
     16 訴訟
     17 骨依頼
     18 宗教
     
    Ⅱ がんと心――精神科医療の扉
     1 人の心
     2 がん末期の心の臨床
     3 症例から考える
     4 不安な表情
     5 街と骨と皮
     6 食パンとイチゴジャム
     7 死の時の心を支えるもの
     8 「がんばる」という心境
     9 会社へ行くという日常
     10 門をくぐること
     11 〈わがまま〉の力
     12 黄金の水田
     13 沙羅双樹の花の色
     14 朝に死に,夕に生きる
     15 自分に向き合う
     16 ボロ家の温かさ
     17 顔の侵食
     18 知的障害の力
     19 冬至の病室
     20 死者が守る死
     21 日常動作の働き
     22 巻き寿司
     23 栃モチ
     24 道
     25 声
     26 船
     27 自転車
     28 「死ぬる」
     29 「大丈夫」
     30 「自然で」
     31 あきらむ
     32 いらだち
     33 「神話的時間」
     34 宇宙内存在
     35 「母が迎えに来ます」
     36 統合失調症の人とがん
     37 ホタル・星
     38 静かな死
     39 サントリーの角
     40 不安と共に
     41 体と心と宇宙
     42 精神病になる仕組み,ならない仕組み
     43 『死刑囚の記録』再読
     44 いのちを宿す死
     45 土星の図
     46 メッセンジャーA
     47 35年前の患者さん
     48 援軍とは?
     49 支え,支えられ
     50 安心の伝播,不安の伝播
     51 コミュニケーション
      
    Ⅲ 臨床で哲学と出会う――一人ひとり違う
     1 流動する哲学の場
     2 キュアとケアの図
     3 ○と×の哲学――臨床は刻々と変わる
     4 13の和語たち
     5 医療と時間
     
     おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徳永 進(トクナガ ススム)
    内科医。1948年生まれ。京都大学医学部卒業。鳥取赤十字病院内科部長を経て、2001年、鳥取市内にホスピスケアを行う有床診療所「野の花診療所」を開設。1992年、地域医療への貢献を認められ第1回若月賞を受賞
  • 著者について

    徳永 進 (トクナガ ススム)
    徳永 進(とくなが すすむ)
    内科医.1948年生まれ.京都大学医学部卒業.鳥取赤十字病院内科部長を経て,2001年,鳥取市内にホスピスケアを行う有床診療所「野の花診療所」を開設.1992年,地域医療への貢献を認められ第1回若月賞を受賞.
    著書に,『老いるもよし』『医療の現場で考えたこと』『心のくすり箱』『臨床に吹く風』『隔離――故郷を追われたハンセン病者たち』『いま家族とは』(共著)『ハンセン病――排除・差別・隔離の歴史』(共編)(以上,岩波書店),『人あかり――死のそばで』『死のリハーサル』『死の中の笑み』(講談社ノンフィクション賞受賞)(以上,ゆみる出版),『野の花診療所の一日』(共同通信社),『野の花診療所まえ』(講談社),『空を見る――ぬくもりのターミナルケア』(かもがわ出版),『三月を見る――死の中の生,生の中の死』(論楽社),『野の道往診』(NHK出版)など,多数.
    http://homepage3.nifty.com/nonohana/

こんなときどうする?―臨床のなかの問い [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:徳永 進(著)
発行年月日:2010/07/29
ISBN-10:4000229028
ISBN-13:9784000229029
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:20cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 こんなときどうする?―臨床のなかの問い [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!